MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋 -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 会計寺子屋

会計寺子屋– category –

会計寺子屋連結会計収益認識会計基準固定資産の減損
  • 会計寺子屋

    原価計算の種類は3パターンの切り口で整理しよう!業種別の原価率目安についても解説

    社長から原価計算をするように言われたのだけど、一体何を計算すればいいんだろう? 原価計算は主に製造業でよく聞く言葉だよね。 原価計算はモノを作っている会社には必須の知識となるよ!種類別に解説するね。 【原価計算とはなにか?】 製造業では、業...
    2022年7月14日
  • 収益認識会計基準

    考慮事項4つの共通点は何?収益認識会計基準 STEP3 取引価格の算定 

    取引価格の算定?ん?契約書とかに記載されているんじゃないの? どうやら収益認識会計基準ではそうとも限らないみたいよ!? どういうケースだと売上高が契約書の金額と異なってくるのか解説するね! 【収益認識に関する会計基準には5つのステップがある...
    2022年2月4日
  • 収益認識会計基準

    値引きは比例的に配分すべき?収益認識会計基準 STEP4付録 取引価格の配分 

    値引きがあるときにどう処理したらいいんだろう?何かルールはあるのかなぁ? えびくん、良い着眼点ね! 値引きについても、収益認識会計基準に規定があるから解説していくね! 【STEP4 取引価格の配分 値引きの取り扱い】 値引きの配分は原則として比...
    2022年2月2日
  • 収益認識会計基準

    独立販売価格はどうやって決める?収益認識会計基準 STEP4 取引価格の配分 

    ようやくSTEP4まで来たなぁ、新しい単語を覚えるのはもうコリゴリだよ。。 えびくん、残念ながら今回も新しい単語がでてくるみたいよ。 今回は独立販売価格も絡めて解説するよ!えびくん、独立販売価格は実務でもよく出てくるから踏ん張って覚えてね! STE...
    2022年2月1日
  • 収益認識会計基準

    「別個」or「一連」の判定ポイントは?収益認識会計基準 STEP2 履行義務の識別

    前回の話だとこの後色々な論点が出てくるらしいね。。。 5ステップあるから全部覚えるのも大変だわね。 2ステップ目である今回の履行義務は5ステップの中でも実務で重要となってくるから、ここは力を入れてみていくよ! 【収益認識に関する会計基準には...
    2022年1月30日
  • 収益認識会計基準

    収益認識会計基準解説 5つのステップについて解説します STEP1 契約の識別

    収益認識って一体なんのことだろう? 会社の売上のことだね、最近会計基準の改正が行われたことで実務で色々な影響があるみたいよ。 収益認識会計基準は海外の会計基準がベースになっているから、わかりずらい箇所があるので、解説していくね! 【収益認識...
    2021年12月31日
  • 会計寺子屋

    給与計算は〇〇があった時に気を付けよう!間違いやすいポイントをケース別に解説

    【給与計算を間違えた場合の影響】 給与計算を間違えた場合は、従業員にとって手取の受取額が変わるだけでなく、将来の年金受取額にも影響があります。 また、従業員の受取給料や年金受取額だけではありません。給与額の計算が間違っている場合、給料の控...
    2021年11月7日
  • 会計寺子屋

    資産のグルーピングってどういうこと?減損会計の土台となるグルーピングについて解説!

    グルーピングって横文字だからイメージはしやすいけど、結局はなんだかわからないなぁ。 減損会計の土台であるグルーピングについて解説するね! 減損会計のおさらいはコチラ。★「兆候の判定」の巻★「認識」の巻 ★「測定の巻」 【資産のグルーピングが減損...
    2021年10月25日
  • 会計寺子屋

    減損会計とかに出てくる割引計算って一体なぁに?どのシーンで出てくる?

    「割引計算」ってちょくちょく出てくるけど一体なんなのかしら? ん?スーパーの半額割引シールのことかな?? 世間で言われている「割引」とは違った考えだから説明するね! 【割引計算の前提となる考え方】 現在もらえる100円と将来もらえる100円...
    2021年10月24日
  • 会計寺子屋

    将来キャッシュ・フローの見積りは減損会計の肝です。ポイント2つを解説!

    将来キャッシュ・フローっていう言葉が何のことを言っているのかわからないよ。 「将来」も「キャッシュ・フロー」も両方聞いたことはあるけど、組み合わせるとピンとこないわね。 将来キャッシュ・フローは減損会計で最も重要な要素といっても過言ではな...
    2021年10月23日
123
最近の投稿
  • 新規に会社を取得した際の勘定科目は何になる?子会社株式なのか、投資有価証券なのか、関係会社株式なのか。
  • 製造間接費の配賦方法に関する分類方法3つについて解説!
  • 製造間接費ってどんなものがある?
  • 「売上原価」と「販管費」の区分判定について、判断基準をかんたん解説
  • 課税売上高1,000万円を超えて消費税「課税事業者」となった場合は何をすればいいの? 
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (25)
    • 連結会計 (1)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • スイーツ (2)
    • パン (3)
  • 耳より情報 (11)
    • 投資 (9)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (7)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)