2022年2月– date –
-
【悲劇】仮想通貨で追徴課税2億円以上となった事例 発生原因について解説!
今回は仮想通貨に関する申告漏れで追徴課税が2億円以上となってしまった会社員の事例を紹介するよ。 2億円以上の追徴課税でもそれ以上に儲けていたんじゃないの? 一時期は儲けていたのかもしれないけど、今はそうじゃなくて追徴課税額が払えないみたいよ... -
タワマンで後悔しないようにデメリットを知ったうえで検討しよう!会計士が解説
今回はタワマンのメリット・デメリットについて解説するね! タワマンかぁ、実際のところどうなんだろう。 ホテルのような施設がたくさんあるイメージね! 【タワマンとは?】 タワマンとはタワーマンションの略で明確な定義は存在していません。 しかしな... -
【2022年版】〇〇な時は面倒でも自分で確定申告すべきケース5選
確定申告ってなんだか専門家の税理士先生がやるイメージがあるわね。 ものすごく複雑な計算をしないといけないんだろなぁ。 計算は複雑な面があるけど、入力方法さえわかれば今はスマホでも簡単にできる時代だよ! 【確定申告はいつからいつまで?】 【令... -
新築マンション高騰中の「賢い買い方」 東京オリンピック後でも下がっていない理由を知ろう!
ここ最近首都圏の新築マンション価格が上がっているようね。オリンピックの後に下落するんじゃなかったのかしら。 なんだか、もう手の届かない価格になっているね。。。 東京オリンピックが終わってもまだ上がり続けているのはなぜなのか、解説してみるね... -
考慮事項4つの共通点は何?収益認識会計基準 STEP3 取引価格の算定
取引価格の算定?ん?契約書とかに記載されているんじゃないの? どうやら収益認識会計基準ではそうとも限らないみたいよ!? どういうケースだと売上高が契約書の金額と異なってくるのか解説するね! 【収益認識に関する会計基準には5つのステップがある... -
値引きは比例的に配分すべき?収益認識会計基準 STEP4付録 取引価格の配分
値引きがあるときにどう処理したらいいんだろう?何かルールはあるのかなぁ? えびくん、良い着眼点ね! 値引きについても、収益認識会計基準に規定があるから解説していくね! 【STEP4 取引価格の配分 値引きの取り扱い】 値引きの配分は原則として比... -
独立販売価格はどうやって決める?収益認識会計基準 STEP4 取引価格の配分
ようやくSTEP4まで来たなぁ、新しい単語を覚えるのはもうコリゴリだよ。。 えびくん、残念ながら今回も新しい単語がでてくるみたいよ。 今回は独立販売価格も絡めて解説するよ!えびくん、独立販売価格は実務でもよく出てくるから踏ん張って覚えてね! STE...
1