MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋 -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 会計寺子屋
  3. 収益認識会計基準
  4. 値引きは比例的に配分すべき?収益認識会計基準 STEP4付録 取引価格の配分 

値引きは比例的に配分すべき?収益認識会計基準 STEP4付録 取引価格の配分 

2022 8/07
会計寺子屋 収益認識会計基準
2022年8月7日
えび

値引きがあるときにどう処理したらいいんだろう?何かルールはあるのかなぁ?

ミネラル

えびくん、良い着眼点ね!

にぼし

値引きについても、収益認識会計基準に規定があるから解説していくね!

目次

STEP4 取引価格の配分 値引きの取り扱い

値引きの配分は原則として比例的に配分することが収益認識に関する会計基準70項で規定されています。

契約における約束した財又はサービスの独立販売価格の合計額が当該契約の取引価格を超える場合(=値引き)には、契約における財又はサービスの束について顧客に値引きを行っているものとして、当該値引きについて、契約におけるすべての履行義務に対して比例的に配分します。

あわせて読みたい
独立販売価格はどうやって決める?収益認識会計基準 STEP4 取引価格の配分  ようやくSTEP4まで来たなぁ、新しい単語を覚えるのはもうコリゴリだよ。。 えびくん、残念ながら今回も新しい単語がでてくるみたいよ。 今回は独立販売価格も絡めて解説…

ただし、比例的に配分しない場合もあるため、次の項目で解説します。

値引きを比例的に配分しない場合もある

次の(1)から(3)の要件のすべてを満たす場合には、契約における履行義務のうち 1 つ又は複数(ただし、すべてではない。)に値引きを配分します。

 (1) 契約における別個の財又はサービス(あるいは別個の財又はサービスの束)のそれぞれを、通常、単独で販売していること

 (2) 当該別個の財又はサービスのうちの一部を束にしたものについても、通常、それぞれの束に含まれる財又はサービスの独立販売価格から値引きして販売していること

 (3) (2)における財又はサービスの束のそれぞれに対する値引きが、当該契約の値引きとほぼ同額であり、それぞれの束に含まれる財又はサービスを評価することにより、当該契約の値引き全体がどの履行義務に対するものかについて観察可能な証拠があること

要件のうちいずれかではなく全て満たす必要がありますので注意しましょう。

値引きは原則として独立価格の割合で比例的に配分しよう

値引きは原則として独立価格の割合で比例的に配分します。
ここでの説明はSTEP4 取引価格の配分における独立販売価格の比率に基づきそれぞれの履行義務に取引価格を配分することと整合する考えです。

値引き後の販売価格を独立販売価格の比率で案分する場合と、値引き額そのものを独立販売価格の比率で案分する場合とで計算結果は同じだからです。

えび

もう面倒くさいから、一つの商品に値引額を全部寄せてしまおうかな。。ううむ。。。

ミネラル

あ、いつもの悪い癖がでたわね!!

にぼし

色々と説明したけど、つまりは独立販売価格が重要なことに変わりはないということだね!

会計寺子屋 収益認識会計基準

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


最近の投稿
  • 新規に会社を取得した際の勘定科目は何になる?子会社株式なのか、投資有価証券なのか、関係会社株式なのか。
  • 製造間接費の配賦方法に関する分類方法3つについて解説!
  • 製造間接費ってどんなものがある?
  • 「売上原価」と「販管費」の区分判定について、判断基準をかんたん解説
  • 課税売上高1,000万円を超えて消費税「課税事業者」となった場合は何をすればいいの? 
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (25)
    • 連結会計 (1)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • スイーツ (2)
    • パン (3)
  • 耳より情報 (11)
    • 投資 (9)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (7)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次
閉じる