MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋 -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 会計寺子屋

会計寺子屋– category –

会計寺子屋連結会計収益認識会計基準固定資産の減損
  • 会計寺子屋

    新規に会社を取得した際の勘定科目は何になる?子会社株式なのか、投資有価証券なのか、関係会社株式なのか。

    友人の経営者が新たに会社を買ったらしいのだけど、会計処理に迷っているようね。 それは聞くだけでも大変そうだね。。 取得した会社を支配しているかどうかで、計上する勘定科目が違ってくるよ! 【取得企業の仕訳・会計処理】 株式譲渡により相手方企業...
    2023年3月11日
  • 会計寺子屋

    製造間接費の配賦方法に関する分類方法3つについて解説!

    前回の続きなんだけど、ハイフといわれても何をすればいいのかわからないよ。 製造間接費の内容はわかったけど、どんな方法でやればいいのかだわね。。 配賦というのは、製品一つ一つにコストを付けていくことなんだけど、まずはどんな種類があるのか解説...
    2023年2月2日
  • 会計寺子屋

    製造間接費ってどんなものがある?

    監査法人の担当会計士から間接費を「ハイフ」しろって言われたんだけど。。。 なるほど、配賦のことだね! 製造間接費の配賦は原価計算で必須の論点だから解説するね。まずはどんな製造間接費があるのか知ってみよう! 【製造間接費とは?】 製造直接費は...
    2023年1月20日
  • 会計寺子屋

    「売上原価」と「販管費」の区分判定について、判断基準をかんたん解説

    色々と費用があって、売上原価と販管費に分けるらしいけど、なんだか面倒くさいなぁ。 売上原価と販管費は「売上総利益」と「営業利益」を算出するのに必要だよ! なるほどね、ちなみに売上原価と販管費は何が違うのかわからないから教えて! 【概要:売上...
    2022年12月5日
  • 会計寺子屋

    会社設立時の費用はどの勘定科目で経理処理する? 創立費と開業費について解説!

    これから法人を立ち上げて何かショップでも始めようかと思っているの。 最初は何かとお金がかかりそうだなぁ。 会計には「創立費」と「開業費」という科目が用意されているよ!繰延資産で処理できるので、詳細に解説するね! 【創立費と開業費の違い】 会...
    2022年10月14日
  • 連結会計

    「のれん」超過収益力の意味は? 減価償却費と減損についてIFRSとの違いも解説

    会計で「のれん」という言葉が出てくるんだけど、お店の前に掲げてあるヒラヒラなアレのことだよね? うーん、そうね、お店の見えない価値みたいなものかしらね? 会計だと「のれん」は超過収益力という意味合いがあるから、詳しく解説するね! 【】 「の...
    2022年9月5日
  • 会計寺子屋

    繰延税金資産の回収可能性は「会社分類」と「スケジューリング」を混同しないように

    繰延税金資産とやらを計上しないといけない話になってるんだけど、なんのことやら。 税金と聞くだけでなんだか頭が痛いわね。。 繰延税金資産と回収可能性についてポイントを解説するね! 【繰延税金資産とは】 繰延税金資産とは、将来減算一時差異等につ...
    2022年8月29日
  • 会計寺子屋

    貸倒引当金とは? 貸倒実績率について会計と税務の違いを知ろう

    社長から貸倒引当金というものを計上するように言われているんだけど、なんのことやら。 貸倒引当金は現金商売を除くと必ずといっていいほど出てくる単語だわね。。 貸倒引当金には会計上と税務上の両方を意識する必要があるから解説するね! 【貸倒引当金...
    2022年8月21日
  • 会計寺子屋

    変動対価の反映は2つのフェーズを意識しよう。見積り方法も解説 収益認識会計基準解説 STEP3補足 

    今日は変動対価について詳しく説明するよ! 変動対価ってなにかを直訳したかのような単語だわね。 それってつまりは値引きのことなのかな? 【(簡単におさらい)STEP3 取引価格の算定について】 取引価格を算定するにあたっては、次の4つの考慮事項を...
    2022年8月14日
  • 会計寺子屋

    「一定期間か?」を判定しよう!収益認識会計基準 STEP5 履行義務の充足による収益の認識 

    ようやく最後のステップにきたね。。 えびくん、おつかれさま!よく頑張ったわね! ステップ5では収益の認識をしていくわけだけど、ここでも論点があるから最後まで気を抜かず解説するね! STEP4 取引価格の「配分」はこちら↓ 【収益認識に関する会計基...
    2022年7月31日
123
最近の投稿
  • 新規に会社を取得した際の勘定科目は何になる?子会社株式なのか、投資有価証券なのか、関係会社株式なのか。
  • 製造間接費の配賦方法に関する分類方法3つについて解説!
  • 製造間接費ってどんなものがある?
  • 「売上原価」と「販管費」の区分判定について、判断基準をかんたん解説
  • 課税売上高1,000万円を超えて消費税「課税事業者」となった場合は何をすればいいの? 
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (25)
    • 連結会計 (1)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • スイーツ (2)
    • パン (3)
  • 耳より情報 (11)
    • 投資 (9)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (7)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)