MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  • IPO

    スタンダード市場の位置づけは?メリット・デメリットについて解説!

    スタンダード市場というものがあるようなのだけど、どんな位置づけなのかいまいちよくわからないなぁ。。 そうね、プライム市場だったら最上位のイメージがあるし、グロース市場だったらこれから成長していく若手の会社というイメージが勝手ながらあるわね...
    2023年7月29日
  • IPO

    株式上場するためには何が必要?形式基準・実質基準とは

    株式上場するのってなんだか難しそうだなぁ。 そうね、上場のためには審査が必要みたいだし、漠然と頑張っても意味ないよね。。 東京証券取引所では上場基準が公表されているから、解説するね! 上場承認で満たす必要がある基準=上場基準には2種類ある ...
    2023年6月30日
  • 連結会計

    連結子会社を新たに取得した場合「留保利益の税効果」を忘れずに!実務で忘れがちな論点です【前半】

    友人の会社が新規に子会社を取得したようなんだけど、経理担当が仕訳で監査法人に指摘されたとか言っていたので心配だわね。。 僕も心配性だから、会計処理で気を付ける点があればぜひ教えてほしいなぁ。 子会社の取得「後」の留保利益について、税効果会...
    2023年5月22日
  • 会計寺子屋

    製造間接費の配賦計算って何のため?配賦基準の種類について解説!

    今までで製造間接費の配賦について学んだけど、具体的にどんな基準で配賦するのかしら? うーん、何か参考になるモノサシが欲しいね。。 金額とか分量を基準に行うよ!以下詳細に解説するね。 製造間接費の配賦基準は? 製造間接費を一定の基準に従い製品...
    2023年4月8日
  • 会計寺子屋

    新規に会社を取得した際の勘定科目は何になる?子会社株式なのか、投資有価証券なのか、関係会社株式なのか。

    友人の経営者が新たに会社を買ったらしいのだけど、会計処理に迷っているようね。 それは聞くだけでも大変そうだね。。 取得した会社を支配しているかどうかで、計上する勘定科目が違ってくるよ! 取得企業の仕訳・会計処理 株式譲渡により相手方企業の株...
    2023年3月11日
  • 会計寺子屋

    製造間接費の配賦方法に関する分類方法3つについて解説!

    前回の続きなんだけど、ハイフといわれても何をすればいいのかわからないよ。 製造間接費の内容はわかったけど、どんな方法でやればいいのかだわね。。 配賦というのは、製品一つ一つにコストを付けていくことなんだけど、まずはどんな種類があるのか解説...
    2023年2月2日
  • 会計寺子屋

    製造間接費ってどんなものがある?

    監査法人の担当会計士から間接費を「ハイフ」しろって言われたんだけど。。。 なるほど、配賦のことだね! 製造間接費の配賦は原価計算で必須の論点だから解説するね。まずはどんな製造間接費があるのか知ってみよう! 製造間接費とは? 製造直接費は各製...
    2023年1月20日
  • 会計寺子屋

    「売上原価」と「販管費」の区分判定について、判断基準をかんたん解説

    色々と費用があって、売上原価と販管費に分けるらしいけど、なんだか面倒くさいなぁ。 売上原価と販管費は「売上総利益」と「営業利益」を算出するのに必要だよ! なるほどね、ちなみに売上原価と販管費は何が違うのかわからないから教えて! 概要:売上原...
    2022年12月5日
  • 税金寺子屋

    課税売上高1,000万円を超えて消費税「課税事業者」となった場合は何をすればいいの? 

    ボクの食堂サンプルモデルとしての売上が1,000万円を超えそうなんだ。 個人事業主又は法人の課税売上高が1,000万円を超えた場合は、その超えた年度の翌々年度から消費税の課税事業者となるよ! えびくん、いつの間にそんな売上が。。。 消費税課税事業者届...
    2022年11月10日
  • 会計寺子屋

    会社設立時の費用はどの勘定科目で経理処理する? 創立費と開業費について解説!

    これから法人を立ち上げて何かショップでも始めようかと思っているの。 最初は何かとお金がかかりそうだなぁ。 会計には「創立費」と「開業費」という科目が用意されているよ!繰延資産で処理できるので、詳細に解説するね! 創立費と開業費の違い 会社を...
    2022年10月14日
1...56789...12
新着記事
  • アメックスのビジネス・プラチナカードは年会費に見合う特典か?お得な入会キャンペーンも紹介!
  • 【年会費無料】リクルートカードはホットペッパー予約が3.2%還元でお得!
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (28)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)