
友人がプラチナカードを夫婦で作りたいと言っているんだけど、お得なカードはないのかしら?



プラチナカードは年会費も高いし、お得とは程遠いのでは。。



プラチナプリファードならポイント特化型カードだから、使い方次第で年会費以上にお得になる可能性は十分あるよ!
三井住友カード プラチナプリファード=ポイント特化型カード


プラチナプリファードの基本的なスペックは以下の通りです。
項目 | 特徴 |
---|---|
運営会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 33,000円 |
ポイント還元率 | 1%~10% ※ショップによって異なる。 |
ポイントの種類 | Vポイント |
旅行傷害保険 | 国内:最大5,000万円海外:最大5,000万円 ※利用付帯 |
ショッピング補償 | 年間500万円まで |
支払方法 | 1回払いor2回払いorボーナス一括払いorリボ払いir分割払い |
支払日 | 15日締め翌月10日払いor月末締め翌月26日払い |
ブランド | VISA ※マスターカードは選択できません。 |
家族カード | 発行可能(家族カードは年会費無料) |
インビテーション | 不要 |
対象者 | 安定収入のある20歳以上 |



プラチナカードなのにポイント還元率が最低でも1%~と高いのね!
ゴールドカードやプラチナカードではポイント還元率が0.5%のカードも多い中、プラチナプリファードなら最低でも1%還元のため100円につき1ポイントが貯まります。
また、特定の条件を満たせば最大10%まで上がるため、ポイントを重視する人にオススメなカードです。


カードのデザインや質感の画像を見たい方はコチラ
プラチナプリファードによるメリット



家族カードであっても機能は本カードと同じだよ!
プラチナプリファードのメリットを以下列挙します。
- 特定のショップでポイント還元率が最大10%
- クレカ積立で使用した場合の還元率が5%と高い
- 家族を登録することでポイント還元率がアップする
- 家族カードやETCカードを無料で発行することができる
- プラチナカード向けのコンシェルジュサービスを利用できる
- ナンバーレスカードを発行することができる
- VISAのタッチ決済を利用できる
1.特定のショップでポイント還元率が最大10%
プラチナプリファードはポイント還元率が通常1%ですが、特定の店舗で使用すると還元率が上がります。
貯まるポイントは店舗によって異なり、1%〜9%が上乗せされ最大10%となります。
どんな店舗でポイントが増加されるか一例を見ていきましょう。
9%加算 | Expedia、Hotels.com |
---|---|
6%加算 | 一休.com |
4%加算 | タクシーアプリ 「GO」 |
2%加算 | ETCカード利用 蔦屋書店、阪急百貨店、阪神百貨店、大丸松坂屋など |
「Expedia」や「Hotels.com」を含め上記のショップやサイトを頻繁に利用する人にとっては、大きなメリットとなります。
ポイント加算によるパーセントはキャンペーンにより変動します。最新のポイント還元率はこちら。(公式ページに飛びます。)


2.クレカ積立で使用した場合の還元率が5%と高い
クレカ積立はプラチナプリファードにおける必須の使い方といっていいかもしれません。
それでは、クレカ積立とは何のことなのでしょうか。
クレカ積立はSBI証券の投資信託を毎月定額購入することを指しており、定期積立の決済にプラチナプリファードを使用することです。
毎月の積立額に応じて、積立額に対して5%のVポイントが付与されます。
例えば、プラチナプリファードで毎月上限の50,000円を積み立てると、毎月2,500Vポイント(年間30,000Vポイント)がもらえます。


3.家族を登録することでポイント還元率がアップする
プラチナプリファードでは家族の登録人数に合わせて最大5%還元されます。
対象のコンビニや飲食店を利用する際に、登録している家族の人数によってポイント還元を受けることができます。
この家族登録によるポイント還元は、プラチナプリファード特約店の還元率に上乗せすることが可能です。
つまり、プラチナプリファードを使ってセブンイレブンで買い物すると7%の還元を受けられるのですが、家族を登録し最大5%まで到達すると、12%分のVポイントが付与されることとなり、非常に大きな還元率となります。
【注意事項!!】
プラチナプリファードの家族カードは適用外となるのでお気を付けください。
つまり、ご家族自身が三井住友カードの本会員でなければ家族登録できません。



配偶者に家族カードを発行していても、その配偶者が主会員として新たに三井住友カードを発行することは可能だよ!



例えば奥様が主会員として例えば三井住友NLのノーマルを発行して、夫からプラチナプリファードの家族カードを発行してもらうこともできるのね。
つまり、家族カードとの2枚持ちが可能というわけね。
4.家族カードやETCカードを無料で発行することができる
プラチナプリファードは家族カードを発行でき、なおかつ、発行されるカードはノーマルカードではなく、プラチナプリファードのカードとなります。
家族カードの分ももちろんポイント加算の対象となります。
同じくETCも発行できますが、ETCカードは支払いが1年間ない場合は手数料550円が発生します。
5.プラチナカード向けのコンシェルジュサービスを利用できる
プラチナプリファードの会員はコンシェルジュサービスであるVisaプラチナ・コンシェルジュ・センター(通称VPCC)を利用することができます。
VPCCでは、レストランやホテル等の予約を代行してくれるため、時間がないときや会食のお店選びをするとき非常に頼もしい存在です。
6.ナンバーレスカードを発行することができる
プラチナプリファードはデザインでナンバーレスを選ぶことができます。
7.VISAのタッチ決済を利用できる
VISAのタッチ決済対応カードでは、専用の端末にクレジットカードをタッチするだけで決済できます。
VISAのタッチ決済に対応している店舗において使用することができます。
また、店員にクレジットカードを渡す必要がないので安全性が高いといえます。
VISAのタッチ決済は特別な手続きなしで使えることができます。
プラチナプリファードのお得な入会方法
紹介特典を利用し入会することで、既存キャンペーンと上乗せでポイントを獲得することができます。
ポイントはカードの種類によって異なり、プラチナプリファードの場合は1万ポイントが付与されます。
この10,000ポイントという水準はポイントサイト経由で獲得できるポイントよりも高い水準となります。



入会した月の翌月末までに1万Vポイントが付与されるよ!
紹介特典は「紹介コードの入力」といったものではなく、「専用の紹介用URL(リンク)経由での申込み」を行うことでポイントの付与対象となります。





無料でプラチナの家族カードが手に入るなら友達もとても満足しそうだわね。



ボクにも誰かプラチナカードくれないかな。。。



家族カードの場合、配偶者の使用分も合算して年間使用額が計算されるから、プラチナプリファードの年間使用ボーナスと相性がいいよ!
コメント