MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. プラチナカード
  4. プラチナプリファードの家族ポイントで最大+5%アップ!三井住友カード

プラチナプリファードの家族ポイントで最大+5%アップ!三井住友カード

2025 5/12
耳より情報 プラチナカード
2025年5月12日
委員長

三井住友カードには家族ポイントという特典があるようなのだけど、何がお得になるのかしら?

えび

うーん、『家族カード』といったい何が違うんだろうね。

にぼし

家族ポイントは、対象のコンビニや飲食店で還元率が増加するお得な特典だよ。詳しい内容を解説するね!

この記事のポイントです。

家族ポイントによって、対象のコンビニ・飲食店ご利用時、登録している家族の人数によって、ご利用金額200円(税込)につき、最大+5%のVポイント還元となります。

さらに、「対象店舗にてスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で7%還元」と合わせると、利用金額200円(税込)につき、通常のポイント分を含んだ最大12%還元となります。

家族ポイントの登録で家族カード会員はNGとなり、三井住友カードの本会員である必要があります。

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴13年以上
  プラチナプリファード保有
  クレカ積立継続中

にぼし

(参考までに)プラチナカードでは年会費が比較的リーズナブルなカードや生活に密着した特典があるカードが最近人気となっているよ!

委員長

別カードだけど、apollostation THE PLATINUMは年会費22,000円でプラチナプリファードより11,000円も安いのね。
さらに年間300万円利用で、翌年度の年会費が家族カードも含め無料となるみたい。

えび

最近ガソリンが高騰しているけど、給油割引があるカードは珍しいね。

あわせて読みたい
給油割引に注目!apollostation THE PLATINUMの主な特典5つ プラチナカードの特典は魅力的だけど、年会費がネックだよなぁ。。 apollostation THE PLATINUMは年会費が22,000円とプラチナカードのなかではリーズナブルね。 apollos…
目次

プラチナプリファードはポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント特化型のプラチナカードです。

年会費は3万3,000円(税込)ですが、高いポイント還元率やショッピング補償、コンシェルジュサービスなどの特典を受けることができます。

また、年会費無料で家族カードを発行することができます。

あわせて読みたい
プラチナプリファード家族カード無料で節約!?年会費ゼロでもこの充実度! 友人がプラチナカードを夫婦で作りたいと言っているんだけど、お得なカードはないのかしら? プラチナカードは年会費も高いし、お得とは程遠いのでは。。 プラチナプリ…

そして、家族ポイントという三井住友カードのポイントアップ特典を利用することで、お得にポイントを貯めることができます。

項目特徴
運営会社三井住友カード株式会社
年会費33,000円
基本還元率1%
クレカ積立最大3%(SBI証券)
特約店あり(+1~9%)
※詳細はこちらの記事参照
利用継続特典あり(100万円利用ごとに1万ポイント)
※最大400万円利用まで
ポイントの種類Vポイント
旅行傷害保険国内:最大5,000万円 海外:最大5,000万円 ※どちらも利用付帯
ショッピング補償年間500万円まで
コンシェルジュサービスあり(VPCC)
※詳細はこちらの記事参照
空港ラウンジ利用あり(国内主要空港)
※詳細はこちらの記事参照
ブランドVISA ※マスターカードは選択不可
家族カード発行可能
(家族カードは年会費無料)
インビテーション不要
対象者安定収入のある20歳以上

家族を登録することでコンビニや飲食店でポイントアップ!

家族ポイントとは、自分以外の家族も三井住友カードに入会し、家族ポイントに登録することで、対象のコンビニや飲食店でのカード利用時に、通常のポイントに加えて、家族の人数に応じて最大+5%のポイントが還元されるというサービスです。

家族の人数が多いほど、ポイント還元率が高くなります。

家族ポイントのポイント還元率は以下のとおりです。

  • 家族ポイントに登録されている家族の人数が1人の場合:+1%
  • 家族ポイントに登録されている家族の人数が2人の場合:+2%
  • 家族ポイントに登録されている家族の人数が3人の場合:+3%
  • 家族ポイントに登録されている家族の人数が4人の場合:+4%
  • 家族ポイントに登録されている家族の人数が5人以上の場合:+5%

家族ポイントの対象となる家族は、三井住友カードの対象カードを本会員として保有している方となります。家族ポイントの登録で家族カード会員はNGとなります。

家族カード会員(例:プラチナプリファードの家族カード会員)と三井住友カード本会員(ノーマルカードの本会員)の2枚持ちも可能です。(三井住友カードの公式問い合わせで確認済み。また、筆者も実践済みです。)

家族ポイントに登録できるカードは以下となります。

  • Oliveフレキシブルペイ(クレジットモードのみ)※1
  • Oliveフレキシブルペイ ゴールド(クレジットモードのみ)※1
  • Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード(クレジットモードのみ)※1
  • 三井住友カード プラチナプリファード VISA
  • 三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard(NL)
  • 三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard
  • 三井住友カード エグゼクティブ VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード VISA/ Mastercard(NL)
  • 三井住友カード VISA/ Mastercard(CL)
  • プロミスVisaカード
  • 三井住友カード VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード A VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード アミティエ VISA/ Mastercard
  • 三井住友カードゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードVISA(SMBC)
    旧 三井住友VISA SMBC CARD
  • 三井住友カード デビュープラス VISA
  • エブリプラス(VISA)
  • 三井住友カード RevoStyle
  • 三井住友カード Tile
  • 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard)
  • 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard)
  • 三井住友ビジネスカード for Owners(VISA/ Mastercard)
  • 三井住友ヤングゴールドカード(VISA/ Mastercard)
  • 三井住友銀行キャッシュカード一体型カード

※1 Oliveフレキシブルペイは、クレジットモードでのご利用のみ対象です。

家族登録の最大人数と対象

家族カードは何枚でも年会費無料で発行できますが、家族ポイントに登録できるのは、本会員を除き最大9人までです。

ただし、9人登録したとしても、家族ポイントでアップするのは最大で+5%であるためご留意ください。

また家族ポイントの登録対象は代表者(主会員)の二親等以内の家族となります。

二親等の具体的な範囲については、以下の図をご参照ください。

家族同士でポイントを分け合うことも

登録している家族同士で、Vポイントを分けることができます。

家族に分けたポイントの有効期限はお手続きから6ヵ月後の末日までとなります。

そのため、例えば家族に分けるポイントの有効期限が6か月以上の場合は、有効期限が短くなってしまうことにご注意ください。

一方で、家族に分けるポイントの有効期限が6か月未満の場合は、有効期限を延長することができます。

家族ポイントの対象店舗と還元率

家族ポイントの対象店舗は、日本全国のセイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司などです。

家族ポイントを利用するには、対象のコンビニや飲食店で、タッチ決済で支払う必要があります。

タッチ決済とは、カードやスマホを端末にかざすだけで支払いが完了する方法です。

タッチ決済での支払い方法は、カードの種類やブランドによって異なりますが、以下のようになります。

  • Visaのタッチ決済:プラチナプリファードのカード現物またはスマホで利用できます。
  • Mastercardタッチ決済:プラチナプリファード以外のカード現物またはスマホで利用できます。スマホの場合は、Google Payでは利用できません。

家族ポイントによって、対象のコンビニ・飲食店ご利用時、登録している家族の人数によって、ご利用金額200円(税込)につき、最大+5%(家族を5人以上登録した場合)のVポイントが還元されます。

さらに、「対象店舗にてスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で7%還元」と合わせると、ご利用金額200円(税込)につき、通常のポイント分を含んだ最大12%還元となります。

例えば、プラチナプリファードの本会員が、自分以外の家族5人についても三井住友カード入会(ノーマルカードでも可)のうえ家族ポイントに登録し、スマホのVisaのタッチ決済でセブン-イレブンで1,000円の買い物をした場合、以下のようにポイントが還元されます。

  • 通常のポイント:1,000円×1%=10ポイント
  • 対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済のポイント:1,000円×6%=60ポイント
  • 家族ポイント:1,000円×5%=50ポイント
  • 合計:10ポイント+60ポイント+50ポイント=120ポイント

このように、プラチナプリファードの家族ポイントを利用すると、対象のコンビニや飲食店でのカード利用が今までよりもお得になります。

三井住友カードを持っているご家族がいる方は、ぜひ家族ポイントに登録してタッチ決済でポイントを貯めましょう。

プラチナプリファードのお得な入会方法

プラチナプリファードは入会特典の4万ポイントで1年分の年会費を回収することができますが、条件を満たせば更に追加で1万ポイントが付与されるお得な入会方法があります。

以下の特典を利用すると最大で54,000ポイントを獲得することができます。

【特典1】ある方法で申し込み   10,000ポイント

【特典2】カード入会月の3か月後月末までに40万円の利用   40,000ポイント(キャンペーン特典)+4,000ポイント(通常付与分)

更にSBI証券の口座開設等で別途最大19,600ポイント獲得できます。詳細は『SBI証券デビュー応援プラン』をご参照ください。

\ +10,000ポイントの詳細はコチラ /

友だち追加

【+10,000ポイント特典について】
  当サイトにおいてはLINEのお友だち限定で特典の内容をご紹介させていただいています。
  特典をご希望の方は、上記の公式LINEアカウントで『友だち追加』いただき、応答メッセージ内をご確認ください。

LINE公式アカウントを『ブロックリスト』追加のうえ『削除』いただければ、個人情報は残りませんのでご安心ください。
また、メール配信等も一切ございません。

\ LINEではなくメール希望の方はコチラ /

プラチナプリファードお問い合わせフォーム(簡単1分)
えび

家族をたくさん登録するほど還元率が上がるんだね。

委員長

家族カード会員は実は対象外で、登録される人も三井住友カードの本会員じゃないといけないのは要注意ね。

にぼし

対象の飲食店やコンビニをよく使う場合、家族ポイントで最大で5%還元率が変わるのでこの差は大きいよ!

ここまで読んでくださってありがとうございます。

本ブログでは、あなたのお役に立つ三井住友カード プラチナプリファードの関連記事をご用意しています。

下のリンクをぜひチェックしてみてください。

耳より情報 プラチナカード
新着記事
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
  • 【紹介コード】三菱UFJ銀行の口座開設で1,500円獲得!注意点を解説
  • 給油割引に注目!apollostation THE PLATINUMの主な特典5つ
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (29)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次