MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. プラチナカード
  4. 黒か白か?プラチナプリファードの券面デザイン|イメージや印象を比較!

黒か白か?プラチナプリファードの券面デザイン|イメージや印象を比較!

2025 7/02
耳より情報 プラチナカード
2025年7月2日
委員長

カードの色は2種類あるから迷うわね。。

えび

ナンバーレスかどうかも選べるんだね。

にぼし

プラチナプリファードはデザインを決めるのも一つの楽しみだから、選ぶときのポイントを解説するね!

この記事のポイントを先にお伝えします。

 プラチナカードに高級感を求める方・・・ブラック

 カジュアルでありながらも軽快な印象を求めている方・・・プラチナホワイト

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴13年以上
  プラチナプリファード保有
  クレカ積立継続中

にぼし

(参考までに)年会費が無料にもかかわらず通常利用で1.2%の高還元率となっているリクルートカードが最近人気となっているよ!

委員長

リクルート系列のサービス(じゃらん、ホットペッパービューティーなど)の利用で還元率が3.2%まで上がるのはスゴイね!

あわせて読みたい
【年会費無料】リクルートカードはホットペッパー予約が3.2%還元でお得! リクルートカードは、年会費永年無料で1.2%という高還元率のようね。 あの楽天カードでも1.0%還元だから、リクルートカードの方が還元率は高いとは驚きだね。。 リク…
目次

プラチナプリファードの色は2種類ある

三井住友カード プラチナプリファードの基本情報は以下となります。

項目特徴
運営会社三井住友カード株式会社
年会費33,000円
基本還元率1%
クレカ積立最大3%(SBI証券)
特約店あり(+1~9%)
※詳細はこちらの記事参照
利用継続特典あり(100万円利用ごとに1万ポイント)
※最大400万円利用まで
ポイントの種類Vポイント
旅行傷害保険国内:最大5,000万円 海外:最大5,000万円 ※どちらも利用付帯
ショッピング補償年間500万円まで
コンシェルジュサービスあり(VPCC)
※詳細はこちらの記事参照
空港ラウンジ利用あり(国内主要空港)
※詳細はこちらの記事参照
ブランドVISA ※マスターカードは選択不可
家族カード発行可能
(家族カードは年会費無料)
インビテーション不要
対象者安定収入のある20歳以上

プラチナプリファードの色は黒(ブラック)と白(プラチナホワイト)の2種類があります。

どちらの色もそれぞれ個性的ですが、黒色と白色それぞれに違った印象があります。

両方の色について実際に見て感じたイメージや感想をこの記事でシェアします。

なお、三井住友カードの公式でも「どちらのデザインが好き」なのか、投票が行われています。

\どっちのデザインが好き❓/
選べないな~という方は、いいねとリポスト両方お願いします😎【先輩】#プラチナプリファード pic.twitter.com/MWVa3PZAfV

— 三井住友カード (@smcc_card) December 6, 2023

 三井住友カード プラチナプリファードの家族カードについて知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

あわせて読みたい
プラチナプリファード家族カード無料で節約!?年会費ゼロでもこの充実度! 友人がプラチナカードを夫婦で作りたいと言っているんだけど、お得なカードはないのかしら? プラチナカードは年会費も高いし、お得とは程遠いのでは。。 プラチナプリ…

 他のプラチナカードとの比較記事はこちら。

あわせて読みたい
プラチナプリファードへのメインカード切り替え|後悔しないためのポイント3つ 他のプラチナカード使っているのだけど、三井住友プラチナプリファードの評判が良いからメインカードに乗り換えようかしら。 イイモノに移っていくのが世の常だよね。 …

黒(ブラック)のイメージや印象

ブラックのカードは、高級感と上品さが際立つデザインです。

カード表面はつや消しのマットな質感で、放射状の柄が背景になっています。

VISAロゴやICチップは銀色となっており、ブラックとの相性が良くシンプルながらも洗練されたデザインです。

ブラック一色ではあるものの、カード中央にある「PRATINUM PREFERRED」のホログラム印刷部分がアクセントになっています。この部分は、光の角度によって虹色に輝き、見ていて飽きません。

カード裏面はナンバーレスタイプの場合は、カード番号やサイン欄がなく非常にすっきりとしています。

カードの側面も黒色になっており、全体に統一感と高級感があります。ブラックのカードは、上位カードだということが一目でわかるデザインです。

黒色(ブラック)の色味を複数の画像を見てみたい方はこちら

白(プラチナホワイト)のイメージや印象

プラチナホワイトのカードは、輝きと軽快さが印象的なデザインです。

カード表面は、白色というよりはシルバー、もしくはカードのデザイン名通りプラチナ色と言った方がふさわしい色合いです。

ブラック同様に背景にも放射状の柄がありますが、ブラックのカードよりも目立ちにくいです。

また、VISAロゴやICチップもシルバーとなっていることでカード全体がシルバー系になっています。

ホログラムはカード全体が光を反射してキラキラしており、ブラックほどは目立ちませんがきちんと虹色に輝いています。

カード裏面は、ナンバーレスタイプにした場合は非常にシンプルなデザインです。

なお、カードの側面は、白色になっていますがカード自体が明るいプラチナ色なので、安っぽくは感じません。

総評として、プラチナホワイトのカードは、上位カード感を意図的に消しているような、クセのない軽やかなデザインです。

白色(プラチナホワイト)の色味を複数の画像を見てみたい方はこちら

黒か白か?比較してみた

印象の違いについて

ブラックのカードは、ステータスの高いカードという印象があり、例えば高級レストランやホテルでの使用においても全く違和感のないイメージです。

プラチナホワイトのカードは、高級感がないというわけでは全くなく、普段使いの場面においてもさりげない色使いが綺麗です。

使う人の好みや使用シーンで選んでみてください。

黒と白2つ並べたときの色味について

2つ並べてた時に印象にどんな違いがあるのか、参考にしてみてください。

三井住友プラチナプリファードをデザイン変更しました。

プラチナホワイトは
一般カード(RevoStyle)にデザインが似ていて
プラチナ感を感じなかったので、
プラチナブラックに変更しました。

カードの側面も黒色で
高級感が漂いますね。

手数料は無料です。#三井住友カード#プラチナプリファード pic.twitter.com/c0rH3i5enY

— クレジットカード情報提供所 (@Credit_Card_M) July 18, 2021

プラチナプリファード
ホワイトとブラック両方持っているけど、好みは分かれそうw
こちらもあまりギラつきが無くて好き
シンプルイズBEST
パルテノン消えて嫌々作り直したけど、年間400万使うなら内容は優秀、年会費はすぐ消える

deepcoinのマット上w https://t.co/gKRPVz2Xmf pic.twitter.com/Zt1MLllQ1F

— Hibiki@Trader (@Whiskey_bonbon_) November 16, 2021

ナンバーレスデザインのメリットとデメリットについて

クレジットカードのナンバーレスデザインとは、カードの表面にカード番号や有効期限などの情報が印字されていないデザインのことです。

近年、多くのカード会社がナンバーレスデザインのカードを発行しています。

ナンバーレスデザインのカードは、セキュリティやデザイン性の面で優れたメリットがありますが、カード番号等を見るためにはスマホアプリの利用が必要などのデメリットもあります。

メリットとデメリット両方理解したうえで、ナンバーレスデザインのカードを選ぶかどうかを検討してみてください。

ナンバーレスデザインのメリット

ナンバーレスデザインのカードの最大のメリットは、セキュリティの強化です。

カード番号などの情報が券面に表示されないことで、盗み見や盗難による不正利用のリスクを大幅に減らすことができます。

カード情報は専用のスマホアプリで確認できるため、ネットショッピングなどの際にも安心して利用できます。

専用のスマホアプリでは、カードの利用履歴や残高、ポイントなどもリアルタイムで確認できるため、カードの管理がしやすくなります。

また、もう一つのメリットとして、カード番号がなくスッキリしており、デザイン性の点からもシンプルに見えます。

ナンバーレスデザインのデメリット

ナンバーレスデザインのカードには、メリットだけでなく、デメリットもあります。

そのひとつは、カード情報を確認する際にスマホアプリが必要となることです。

スマホアプリのダウンロードや登録が面倒だと感じる人や、スマホの操作に不慣れな人にとっては、ネットショッピングなどの際にカード情報を入力するのが煩わしくなるかもしれません。

また、もう一つのデメリットはスマホの電池が切れたり、スマホを紛失したりした場合には、カード情報を確認できなくなるリスクもあります。

 ナンバーレスデザインに関する解説記事はこちら

あわせて読みたい
【迷うならコレ】ナンバーレスデザインにすべきかメリット比較|三井住友プラチナプリファード 三井住友カードを申し込む際に、ナンバーレスカードにするかどうか選択できるけど、番号ありカードとどちらがいいのかしら。。 ナンバーレスも一長一短があるみたいだよ…

カードの色は後で変更することもできる

カード発行した後に色を変えたいとき、プラチナプリファードの場合は手数料無料で変更できます。

ただし、半年に一度となるためご注意ください。

また、カード番号も変わらずデザイン変更できるため安心です。

また、ナンバーレスカードへの変更、逆にナンバーレスからナンバーアリ(カード券面に16桁の番号の記載あり)への変更も可能です。

詳しい手続きはこちらの公式サイトをご参照ください。

プラチナプリファードを、シルバーからブラックに戻しました。

ブラックは傷が目立つけど、個人的にはこちらが好きです🤭

プリファードは半年に1回デザイン変更出来るんですよ✨ pic.twitter.com/yBboW7SZEA

— HiDE🌈(2021SFC解脱) (@nt23kifuk) July 30, 2023

 デザイン変更で気分転換にもなるとの声もあります。

プラチナプリファードとゴールドNLの券面デザイン変更申請完了👍

こうやってデザイン変えられると気分も変えられて良いですね☺️ https://t.co/hcLSs0vHSs pic.twitter.com/aieMtEWAQs

— ななともch 〜お得に充実した旅を〜@YouTube (@nanatomo_ch) December 11, 2023
委員長

ブラックもいいけど、プラチナホワイトも素敵ね!

えび

あと、ナンバーレスの方が安心かな。

にぼし

黒と白で印象が変わってくるから自分に合った色をみつけてね!

ここまで読んでくださってありがとうございます。

本ブログでは、あなたのお役に立つ三井住友カード プラチナプリファードの関連記事をご用意しています。

下のリンクをぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
アメックスのビジネス・プラチナカードは年会費に見合う特典か?お得な入会キャンペーンも紹介! アメックス・ビジネス・プラチナカードは高い年会費に見合う特典となっているのかしら。 プラチナカードの良さは使ってみないとわからなさそうだけど、初年度の年会費が…
耳より情報 プラチナカード
新着記事
  • アメックスのビジネス・プラチナカードは年会費に見合う特典か?お得な入会キャンペーンも紹介!
  • 【年会費無料】リクルートカードはホットペッパー予約が3.2%還元でお得!
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (28)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次