スタンダード市場というものがあるようなのだけど、どんな位置づけなのかいまいちよくわからないなぁ。。
そうね、プライム市場だったら最上位のイメージがあるし、グロース市場だったらこれから成長していく若手の会社というイメージが勝手ながらあるわね。
スタンダード市場について説明していくね!
スタンダード市場とは?
スタンダード市場とは、2022年4月より東京証券取引所が行った市場区分の見直しにより誕生した株式市場の1つを指します。
市場区分の見直しにより誕生したのは、スタンダード市場以外にもプライム市場やグロース市場があります。
以前は東証1部・2部等の名称がありましたが、当該市場区分の見直しにより市場の名称や上場基準が変更されました。
詳細はこちら↓
スタンダード市場のコンセプトとしては、以下となります。
「公開された市場における投資対象として一定の時価総額(流動性)を持ち、上場企業としての基本的なガバナンス水準を備えつつ、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上にコミットする企業向けの市場」(東京証券取引所HPより)。
上記のコンセプトに基づき、スタンダード市場への上場には、時価総額や持続的成長及び企業価値の向上等を証明するための上場基準が設けられています。
スタンダード市場への上場によるメリット・デメリットは?
どのような企業がスタンダード市場への上場に向いているでしょうか。
スタンダード市場に上場するメリットとデメリットを知ることで判断の一助となれば幸いです。
スタンダード市場のメリット
スタンダード市場として上場すると、どのようなメリットがあるでしょうか。
メリットについてスタンダード市場の特性を踏まえて説明します。
以下の2つが挙げられます。
スタンダード市場のデメリット
先ほどはスタンダード市場に上場するメリットについて説明しました。
一方でスタンダード市場への上場は、次のようなデメリットもあります。
スタンダード市場における上場基準と上場維持基準
項目 | 上場基準 | 上場維持基準 | |
---|---|---|---|
流動性 | 株主数 | 400人以上 | 400人以上 |
流通株式数 | 2千単位以上 | 2千単位以上 | |
流通株式時価総額 | 10億円以上 | 10億円以上 | |
売買高 | – | 月平均10単位以上 | |
ガバナンス | 流通株式比率 | 25%以上 | 25%以上 |
経営成績 財政状態 | 収益基盤 | 最近1年間の利益が1億円以上 | – |
財政状態 | 純資産額が正(プラス)であること | 純資産額が正(プラス)であること |
スタンダード市場に新規上場する方法
スタンダード市場に上場するためには、まずは上場申請を行いスタンダード市場の上場に必要な書類を提出します。
その後、上場審査部の審査を経た後、問題なければ上場承認が行われ晴れて株式上場という流れになります。
申請の流れ
スタンダード市場の上場申請から上場承認までの流れは、主に以下の通りです。
申請から上場までかかる期間は、申請からおおよそ3ヶ月です。
(参考:プライム市場も同じく3ヶ月、グロース市場は2ヶ月)
- 上場申請エントリー
- 事前確認・スケジュール調整:日本証券取引所自主規制法人の審査担当者と主幹事証券会社及び会社担当者との間で行われます。
- 上場申請、申請書類受理、ヒアリング:申請書類を提出し、上場申請の手続きをした後に審査担当者から上場申請理由や、会社の沿革、事業内容などのヒアリングを受けます。
- 質問事項送付~回答、ヒアリング(質問~ヒアリングのやり取りは標準的な例で3回程度):申請書類についてや会社事業等について不明な点について、審査担当者から質問事項を提示します。会社側で質問に対する回答書を作成し当該回答書に基づき再度ヒアリングを受けます。
- 各種面談:審査担当者が審査項目に適合しているか確認をしていきます。
- 社長説明会:会社の代表取締役が事業内容や事業計画などを東証に対して実施します。
- 上場承認
審査内容
上場審査では、株主数などの形式要件だけでなく実質審査基準が設けられています。
スタンダード市場の実質審査基準については、申請会社が安定的・継続的に収益性を維持し、適切な管理体制を構築して、将来性のある経営が適切に行われているかなど審査する基準です。
審査は書類だけでなく、審査担当者によるヒアリングや実地調査により行われます。
実質審査基準の項目と主な内容を、コチラのページを参照してみてください↓
スタンダード市場の審査基準は、どちらかというとグロース市場よりもプライム市場の方がより近い内容となっています。
スタンダード市場がどういうものか理解しよう
スタンダード市場のメリット・デメリットを中心に、スタンダード市場の上場について説明しました。
プライム市場やグロース市場と違い、その中間に位置する市場であるため、それぞれの市場との対比で理解するとわかりやすいかもしれません。
なるほど、グロース市場と違って継続的な事業運営や安定的な収益性が求められるのね。
気分にムラがあるボクにとっては辛い話だ。。
プライム市場、スタンダード市場、グロース市場はそれぞれ特色があるから、違いを抑えていくとGoodだね!
ちなみに、3つのうちどの市場が上位とかといった概念は実はなくて、並列的に3つ並んでいて会社の状況に合わせて市場を選択することが想定されているよ。