友達から相談されたんだけど、家族カードでクレカ積立はできるのかしら?
もし、家族カードで投資ができれば2倍のポイントを得ることができるわけだね。
家族カードでクレカ積立をすることはできないよ!理由も含めて具体的に解説するね。
この記事のポイントです。
クレカ積立では、家族カードを使用することはできません。
夫婦でクレカ積立を行う場合は、夫婦それぞれがクレジットカードの本会員である必要があります。
トータルのポイント還元で考えた場合に最もおすすめなのが、三井住友カードとSBI証券の組み合わせです。
カード種類の選択にあたって還元率と年会費のバランスを考える必要があります。
【重要】クレカ積立の還元率改定について
プラチナプリファードのクレカ積立に係るポイント付与率は、従来は5%でしたが、2024年11月1日(金)の買い付け分以降に改定がされますのでご注意ください。
改定内容は次のとおりです。
・カード利用額が年間500万円以上の場合、ポイント付与率は3%
・カード利用額が年間300万円未満の場合、ポイント付与率は1%
(参考までに)この改定に伴って、管理人はアメリカン・エキスプレスのゴールドプリファードにメインカードを変更してるよ!
年間200万円以上利用かつカードの更新で高級ホテル1泊が無料がプレゼントされるのは良いなぁ。
あと、Amazonとヨドバシで3%還元もあるし、スターバックスカードへの入金で20%キャッシュバックもお得だね!
家族カードでクレカ積立はできない
クレカ積立とは
クレカ積立とは、クレジットカードを使って投資信託や株式などに積立投資をする方法です。
クレカ積立のメリットは、カード会社のポイントが貯まることや、少額から投資を始められることです。
クレカ積立には、さまざまなクレジットカードと証券会社の組み合わせがあり、新NISAに伴い注目されています。
新NISAに関する情報はこちらの記事もご参照ください。
家族カードの注意点
家族カードには一つ注意点があります。
それは、家族カードではクレカ積立を行うことができないということです。
家族カードを持っていれば家族も同じカードの特典を享受できますが、クレカ積立は本会員のみが利用できるものであるため注意が必要です。
家族カードについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
家族カードでクレカ積立できない理由
では、なぜ家族カードではクレカ積立を行うことができないのでしょうか。
クレカ積立も投資の一つですが、投資自体は本人名義で本人の資金拠出で行うことが原則です。
家族カードを使った積立の場合、投資を行う名義人は家族カードの所有者であるにもかかわらず、本会員の資金で投資を行うこととなってしまいます。
そのため、クレカ積立を利用する場合は、必ず本人名義のカードを使う必要があります。
夫婦でクレカ積立を行う方法
夫婦でクレカ積立する際の注意点
クレジットカード積立は、投資のメリットに加えてカードのポイントも貯められるお得な方法です。
クレジットカード積立は、証券会社とクレジットカードの組み合わせによって、ポイント付与率や対象商品が異なります。
家族カードでクレカ積立ができないため、夫婦でクレジットカード積立をする場合は、以下のような点に注意して選びましょう。
クレジットカードは年会費とのバランスを考えながらポイント付与率が高いものを選ぶ
クレジットカード積立の対象商品は、運用コストが低く、リスクとリターンのバランスが良いものを選ぶ
例えば、SBI証券のクレジットカード積立は、三井住友カードとの組み合わせがおすすめです。
クレカ積立時のポイント付与率は0.5〜5.0%と高く、年会費無料のカードもあります。
SBI証券では対象商品もインデックスファンドなどの低コストで分散投資ができるものが多くあります。
また、夫婦でクレジットカード積立する場合、以下2つのことを考慮する必要があります。
その1:夫婦で同じ証券会社の口座を開設するかどうか
夫婦で同じ証券会社の口座を開設することで、同じカード会社との提携を利用しポイントを貯めることができます。
また、新規キャンペーンも一緒のためキャンペーン条件についてもイチから理解する必要がなくスムーズです。
例えば、SBI証券で三井住友カードのプラチナプリファードでクレカ積立を行う際の新規キャンペーンが実施されています。詳細はこちらのリンクを参照ください。
一方で、夫婦で異なる証券会社の口座を開設し、異なるカード会社を利用することもできます。
例えば、auカブコム証券とau PAYカードの提携では、投信積立で1%のPontaポイントが還元されます。
また、楽天証券と楽天カードではカード種類によって0.5~2%の楽天ポイントが貯まります。
証券会社の比較についてはこちらの記事もご参照ください。
その2:夫婦で異なるランクのクレジットカードを持つかどうか
夫婦で異なるカードを持つことで、年会費を抑えることもできます。
クレジットカードは、ランクによって付帯するサービスや特典が異なります。
プラチナカードは、旅行保険や空港ラウンジの利用などの優待がありますが、年会費も高くなります。
一方でノーマルカードは、年会費が安いか無料ですが、サービスや特典は限られます。
夫婦でクレジットカードを持つ場合、同じランクのカードを持つべきか、それとも異なるランクのカードを持つべきか年会費と特典のバランスを考えて選択することが重要です。
【使用額別】クレカ積立におすすめなクレジットカード
年会費も考慮したトータルのポイント還元の観点から最もおすすめなのが、三井住友カードとSBI証券の組み合わせです。
三井住友カードで投資信託を購入すると、金額に応じてポイントが貯まります。
さらに、還元率もカードの種類によって0.5%〜最大5%となります。
三井住友カードで使用額別にお得なクレジットカードをご紹介します。
年間使用額180万円~200万円:三井住友カード プラチナプリファード
プラチナプリファードは、年会費が33,000円と高額ですが、クレカ積立の還元率が5%という驚異的な数字を誇ります。
これは、SBI証券で投資信託を購入する際に適用される還元率です。
つまり、毎月5万円分の投資信託を購入するだけでも、年間30,000ポイントが貯まります。
さらに、利用金額や継続特典のボーナスポイントも高く設定されているため、実質的には年間50,000ポイント以上もらえる可能性があります。
配偶者の方は年会費無料で家族カードを保有できるため、配偶者の方がノーマルorゴールドNLを保有するという2枚持ちも可能です。
獲得したVポイントはカード支払金額への充当(キャッシュバック)や投資信託の積立に利用できるため、現金化することも可能です。
Vポイントの使い道に関する記事はこちら。
年間使用額100万円~180万円:三井住友カード ゴールド (NL)
三井住友カードのゴールドNLは、通常還元率が0.5%と抑えられています。
しかし、SBI証券のクレカ積立に使用した場合に還元率が1%にアップします。
毎月5万円分の投資信託を購入するだけで年間6,000ポイントが貯まります。
また、年間100万円以上利用すると翌年度以降の年会費5,000円が永年無料になる特典もあります。
プラチナプリファードとゴールドNLとの比較記事はこちら
なるほど、三井住友カードは本会員カードと家族カードの2枚両方持つことができるのね。
2枚も外に持ち歩くのはめんどくさそう。。
2枚持ちであってもスマホのApplePayとかに取り込めば、実際のカードを持ち歩く必要がないので便利だよ!
ここまで読んでくださってありがとうございます。
本ブログでは、あなたのお役に立つ三井住友カード プラチナプリファードの関連記事をご用意しています。
下のリンクをぜひチェックしてみてください。