インボイス制度の導入で課税事業者になることを検討しているんだけど、経理のやり方は今までと変わるのかな?
課税事業者となった場合は、今までの「税込経理方式」だけではなく「税抜経理方式」という方法も使えるようになるよ!
インボイス制度とは?
インボイス制度とは2023年10月1日より始まる消費税のルール変更のことで、事業者にとってインパクトの大きい制度です。
取引先の消費税納税に影響があるため、インボイス発行業者となるかどうかの判断が必要なのですが、インボイスを交付するためには、インボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)の登録が必要であり、登録を受けると課税事業者として消費税の申告が必要となります。
つまり、課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下で免税事業者であったとしても、インボイス発行事業者となるために課税事業者を自ら選択するケースが発生すると考えられます。
この記事では、免税事業者から課税事業者となった場合の経理方式の違いについて解説します。
インボイス制度については、過去の記事で解説していますので更に詳しく知りたい方はこちらを参照ください。
免税事業者の場合
2期前の売上高が1,000万円以下の場合は、納税義務が免除されます。これは個人事業主であっても、法人であっても同じ取り扱いとなります。消費税の納税義務が免除されている事業者を免税事業者と言います。
消費税の納税義務の判定対象となる2期前の期間が12か月未満の場合(期中で開業した場合や決算期変更した場合)は、売上高を事業年度の月数で割った額に12を乗じて計算した金額が、1,000万円以下かどうかで消費税の納税義務を判定します。
免税事業者の経理方法は税込経理方式のみとなります。
税込方式とは、売上や仕入及び経費に含まれる消費税相当額を含んだ金額で経理する方式です。
課税事業者の場合
2期前の売上高が1,000万超の事業者は課税事業者になります。
課税事業者の経理方法は税込経理方式・税抜経理方式の2つを選択することとなります。
税抜方式とは、消費税と取引の対価を区別して経理処理する方法です。消費税を「仮受消費税」もしくは「仮払消費税」として処理します。
売上高や仕入高、経費及び資産の取得等について消費税を含めない金額で記帳します。
そのうえで、売上に関する消費税を「仮受消費税」とし、仕入や資産の取得等に関する消費税を「仮払消費税」として処理します。
「仮受消費税」の合計から「仮払消費税」の合計を差し引いた額が納付すべき消費税額となります。
一方で、「仮受消費税」の合計から「仮払消費税」の合計を差し引いた額が納付すべき消費税額がマイナスのときには還付を受けることになります。
①税込経理方式
課税事業者になった場合であっても、消費税の経理処理は免税事業者の時と同じ仕訳になります。
ただし、消費税の免税事業者の場合と異なり、消費税の納税義務があります。
②税抜経理方式
1年間の決算処理を行う際に「仮受消費税」の金額から「仮払消費税」の金額を控除した金額が消費税の納税額(マイナスの場合は還付税額)となります。
なお、税抜経理方式の場合、消費税の確定時に租税公課は使用しません。
①税込経理方式のメリット・デメリット
メリット
その1 経理処理が簡易である
その2 設立初期から経理方式を変更しなくて済む
その3 特別償却や特別税額控除の際に税抜方式より有利
デメリット
その1 期中の正確な損益把握がしにくい
その2 少額減価償却資産の判定や、交際費の損益計上限度額を計算する際に不利
②税抜経理方式のメリット・デメリット
メリット
その1 正確な損益が把握しやすい
その2 少額物品を全額経費にしやすい
法人税では購入した固定資産の金額に応じて、以下のように減価償却の特例が設けられており、購入時に全額費用計上することができます。
- 少額減価償却資産:10万円未満で購入した資産
- 中小企業者等の少額減価償却資産:30万円未満で購入した資産(資本金1億円以下の中小法人と個人事業主に限る)
その3 交際費を損金にできる金額が大きい(法人の場合のみ)
その4 建設業の申請書作成において税抜経理方式に作り直さなくて良い
デメリット
その1 経理処理に負担がある
その2 特別償却や特別税額控除の金額が減る
結論:課税事業者となったら、①税込経理方式か②税抜経理方式かを選択しよう
まとめますと、税金面でのメリットが大きいのは②税抜経理方式であるといえます。
また、会計面でも税込経理方式は売上や費用が消費税込みの金額で把握されるため、実態の損益把握にあたっては消費税の金額を別で計上する税抜経理方式の方が望ましいものです。
事務手続の煩雑さはありますが、最近ではクラウドの会計ツールが普及してきており経理処理の敷居が低くなってきていることから、公認会計士にぼしとしては税抜経理方式を個人的にオススメします。
②税抜経理方式は税金面でもメリットがあるし、実態の損益把握にも有利だよ!
え、でも仕訳の作成が面倒くさいんだよね。。