MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. プラチナカード
  4. 最強のポイント特化カード|三井住友プラチナプリファードのお得な使い方!

最強のポイント特化カード|三井住友プラチナプリファードのお得な使い方!

2025 5/03
耳より情報 プラチナカード
2025年5月3日
委員長

三井住友カードプラチナプリファードが高還元率で評判のようだけど、どのあたりがお得なのかなぁ?

えび

そんなにポイントがたくさんもらえる美味しい話があるものなのかねぇ。。

にぼし

プラチナプリファードはプラチナカードでありながら、最強のポイント特化カードと言われる理由を解説するよ!

この記事のポイントです。

 三井住友カード プラチナプリファードは、プリファードストア(特約店)で最大10%、Vポイントアッププログラム(家族ポイント含む)の利用で対象のコンビニ・飲食店の還元率が最大20%となります。

 上記だけでなく、入会キャンペーンの40万円修行で4万ポイントプレゼントや、前年100万円利用ごとに1万ポイントプレゼント(最大4万ポイント)もあり、ポイント特化最強カードにふさわしい特典となっています。

 また、家族カード無料やコンシェルジュサービス、充実のショッピング補償で、ポイント面以外も充実しています。

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴13年以上
  プラチナプリファード保有
  クレカ積立継続中

目次

メリット

三井住友プラチナプリファードは、ポイント特化型のプラチナカードです。

年会費は33,000円(税込)ですが、さまざまな特典やサービスを利用することで、年会費以上のメリットがあります。

項目特徴
運営会社三井住友カード株式会社
年会費33,000円
基本還元率1%
クレカ積立最大3%(SBI証券)
特約店あり(+1~9%)
利用継続特典あり(100万円利用ごとに1万ポイント)
※最大400万円利用まで
ポイントの種類Vポイント
旅行傷害保険国内:最大5,000万円 海外:最大5,000万円 ※どちらも利用付帯
ショッピング補償年間500万円まで
コンシェルジュサービスあり(VPCC)
空港ラウンジ利用あり(国内主要空港)
※詳細はこちらの記事参照
ブランドVISA ※マスターカードは選択不可
家族カード発行可能
(家族カードは年会費無料)
インビテーション不要
対象者安定収入のある20歳以上

通常利用だけでなく、特約店や年間利用特典で還元率が更にアップ

三井住友プラチナプリファードのポイント還元率は、通常のご利用で1%還元です。

しかし、プリファードストア(特約店)や特定のシーンや条件で利用すると、最大10%までポイント還元率がアップします。具体的には、以下のような場合です。

  • プリファードストア(特約店)でのご利用で+1%~9%ポイント還元
  • 外貨ショッピングでのご利用で+2%ポイント還元
  • 新規入会&利用特典で40,000ポイントプレゼント
  • 継続特典で前年利用額100万円ごとに10,000ポイント(最大40,000ポイント)プレゼント
  • SBI証券のクレジットカードつみたて投資で積立額の最大3%ポイント還元

❶プリファードストア(特約店)はコンビニやカフェ、宿泊予約など、日常生活でよく利用する店舗が多数含まれています。

特約店によって追加ポイントが異なりますので、プリファードストア(特約店)一覧で確認しておきましょう。

あわせて読みたい
プラチナプリファード特約店|絶対おさえたい!シーン別おすすめ6選 プリファードストア(特約店)の種類がたくさんあるけど、例えばどういうときにお得になるのかしら。 ボクはお得にご飯が食べられるとうれしいなぁ。 プリファードスト…

❷外貨ショッピングでのご利用は、海外でのカード利用に限ります。海外旅行やオンラインショッピングなどで外貨決済をすると、通常のポイントに加えて、+2%ポイントが還元されます。

❸新規入会&利用特典は、ご入会月の3ヵ月後末までに40万円(税込)以上のご利用で、40,000ポイントがプレゼントされます。初年度の年会費を回収できるだけでなく、お得にポイントを貯めることができます。

❹継続特典は、毎年、前年100万円のご利用ごとに10,000ポイントがプレゼントされます。最大で40,000ポイントまで還元されるので、カードを使うほどお得になります。

❺SBI証券のクレジットカードつみたて投資は、SBI証券の投資信託を三井住友カードで積立することができるサービスです。

プラチナプリファードの場合、積立額の最大3%のVポイントが還元されるので、資産運用とポイント貯蓄の両方ができます。

Vポイントアッププログラムも驚異の還元率

Vポイントアッププログラムとは、三井住友カードのポイントサービスの一つです。

対象のコンビニや飲食店で対象のカードを使うと、「スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で7%還元」通常のポイントに加えて+6%のポイントが還元されます。

さらに、家族ポイント(最大+5%)と組み合わせると、最大20%のポイント還元が可能です。

 家族ポイントの解説はこちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
プラチナプリファードの家族ポイントで最大+5%アップ!三井住友カード 三井住友カードには家族ポイントという特典があるようなのだけど、何がお得になるのかしら? うーん、『家族カード』といったい何が違うんだろうね。 家族ポイントは、…

Vポイントアッププログラムの対象サービス、還元率、達成条件については以下の表をご参照ください。(出典:三井住友銀行)

スクロールできます
対象サービス還元率達成条件
Oliveアカウントのご契約&アプリログイン+1%Oliveアカウント※にご契約の上、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月1回以上ログイン※※Oliveアカウントについて詳しくはこちら※SMBC IDに紐づいていない銀行口座・Vpass IDでのログインの場合、対象外です。
Oliveアカウントの選べる特典+1%Oliveアカウントの選べる特典※で「Vポイントアッププログラム+1%」をご選択※Oliveアカウントについて詳しくはこちら※Oliveアカウントランクがプラチナプリファードのお客さまは、選べる特典で「Vポイントアッププログラム+1%」を2つ選択した場合、+2%還元になります。
SBI証券くわしくはこちら最大+2%+0.5%当月の投資信託の買付が1回以上あること※1
+0.5%当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上あること※1
+1%当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が50万円以上あること※1※2※3※国内株式・海外株式は、NISA口座の保有資産評価額の集計対象とはなりません。
住友生命最大+2%「Vitalityスマート for Vポイント」に加入のうえ、Vitality健康プログラムを実施。Vitalityステータスに応じてポイントアップ。※4※「Vitalityスマート for Vポイント」について詳しくは以下をご確認ください。Vitalityスマート for Vポイント※別ウィンドウで住友生命のウェブサイトへリンクします。
Oliveアカウントのご契約&外貨預金最大+2%+0.5%Oliveアカウントにご契約の上当月中、円から外貨預金へのお預け入れ回数が1回以上※5
+0.5%Oliveアカウントにご契約の上当月中、円から外貨預金へのお預入れ金額が5万円以上※5
+1%Oliveアカウントにご契約の上外貨預金の毎月最終営業日の残高が1万米ドル相当額以上※5(当行所定のレートにて算出※6)
Oliveアカウントのご契約&住宅ローンのご契約+1%Oliveアカウント※にご契約の上、住宅ローンのご契約があること※住宅ローンについて詳しくはこちら
SMBCモビット最大+1%OliveアカウントおよびSMBCモビットをご契約のうえ、Oliveアカウントご契約口座をお支払い方法にご登録し、ご利用。SMBCモビット

三井住友プラチナプリファードのお得な使い方

三井住友プラチナプリファードは、ポイント還元率だけでなく、他にもお得な使い方があります。以下にご紹介します。

  • 家族カードの年会費が無料
  • 旅行傷害保険やショッピング補償などの付帯サービス
  • ココイコ!などのポイント優待サービス
  • SBI証券や住友生命のVitalityスマート for Vポイントなどの提携サービス
  • コンシェルジュサービスが無料

家族カードの年会費が無料

家族カードの年会費はプラチナプリファードであってもノーマルカードの家族カードと同じく無料です。

 プラチナプリファードの家族カードは、生計を共にする配偶者、満18歳以上の子供(高校生を除く)、両親が対象です。ただし、本会員が学生の場合は配偶者の方に限ります。

家族カードでも、本会員と同じポイント還元率や付帯サービスが受けられます。(クレカ積立除く)

旅行保険と充実したショッピング補償

旅行傷害保険は、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険です。事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

ご家族(対象:本会員と生計を共にする19歳未満の同居の親族、本会員と生計を共にする19歳未満の別居の未婚の子)も保険の補償対象です。配偶者やパートナーではないためご注意ください。

また、旅行傷害保険は、お好きな保険に切替えることができます。

ショッピング補償は、年間500万円までのお買物安心保険です。

プラチナプリファードでクレジット決済して購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに安心の保険サービスです。

保険料のお支払いや事前届けは必要ありません。

一部補償の対象とならない商品・損害がありますので、詳細はこちらをご確認ください。

ココイコ!で事前エントリー

ココイコ!は、事前エントリーして街でカードを利用すると、Vポイントやキャッシュバックの特典がもらえるおトクなサービスです。

利用できるお店の詳細はこちらをご確認ください。

Vitalityスマートで健康になりながらポイント獲得

住友生命のVitalityスマート for Vポイントは、生命保険に加入いただかなくても、三井住友カード会員の皆さま限定のVitality健康プログラムに加入できます。

健康的な生活を送ることで、Vポイントや特定のショップで使用できるクーポン券などの特典がもらえます。

コンシェルジュサービス(VPCC)が利用できる

Visaが提供する「Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC)」を24時間365日利用することができます。

VPCCではレストランの予約案内や旅行のサポートなど相談することができます。

コンシェルジュサービスを利用することで、例えば会食のお店選びをコンシェルジュにお任せし自分はその間別のことに時間を使うことができます。

VPCCの場合、業務の依頼を電話だけでなくLINEやメールで行うこともできるため、隙間時間の有効活用にはもってこいのサービスといえます。

あわせて読みたい
【実録】Visaプラチナコンシェルジュ(VPCC)のメリットとおすすめの活用シーン 三井住友プラチナプリファードはコンシェルジュサービスが使えるけど、使い勝手や評判はどうなんだろう? コンシェルジュに何を依頼したらいいのか、使い方もわからない…

獲得したVポイントの使い道も豊富

Vポイントは、1ポイント=1円相当で、キャッシュバックやiDチャージ、他社ポイントへの交換などに使えます。

Vポイントの使い道は豊富にあり、3つに絞ると以下となります。

  • プラチナプリファードの支払にポイント充当する。(期間限定ポイントも可)
  • カタログギフトから商品を選択し交換する。
  • SBI証券で投資信託を購入する。

クレジットカードの支払充当に関して、例えば楽天カードを例に挙げた場合、楽天ポイントの期間限定分を支払に充当することはできず、通常ポイントのみが対象となります。

この点、プラチナプリファードは期間限定ポイントであってもVポイントを支払金額に充当することができるため、Vポイントの使い道に困る心配はありません。

プラチナプリファードのお得な入会方法

プラチナプリファードは入会特典の4万ポイントで1年分の年会費を回収することができますが、条件を満たせば更に追加で1万ポイントが付与されるお得な入会方法があります。

以下の特典を利用すると最大で54,000ポイントを獲得することができます。

【特典1】ある方法で申し込み   10,000ポイント

【特典2】カード入会月の3か月後月末までに40万円の利用   40,000ポイント(キャンペーン特典)+4,000ポイント(通常付与分)

更にSBI証券の口座開設等で別途最大19,600ポイント獲得できます。詳細は『SBI証券デビュー応援プラン』をご参照ください。

\ +10,000ポイントの詳細はコチラ /

友だち追加

【+10,000ポイント特典について】
  当サイトにおいてはLINEのお友だち限定で特典の内容をご紹介させていただいています。
  特典をご希望の方は、上記の公式LINEアカウントで『友だち追加』いただき、応答メッセージ内をご確認ください。

LINE公式アカウントを『ブロックリスト』追加のうえ『削除』いただければ、個人情報は残りませんのでご安心ください。
また、メール配信等も一切ございません。

\ LINEではなくメール希望の方はコチラ /

プラチナプリファードお問い合わせフォーム(簡単1分)
委員長

入会キャンペーンも含めると、初年度は年会費を大きく超えるポイントを得られるのね。

えび

ポイントの使い道も色々と用意されていて、使いやすいようだね。

にぼし

キャンペーンをお得に利用して、ポイントを効率的に獲得しよう!

ここまで読んでくださってありがとうございます。

本ブログでは、あなたのお役に立つ三井住友カード プラチナプリファードの関連記事をご用意しています。

下のリンクをぜひチェックしてみてください。

耳より情報 プラチナカード
新着記事
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
  • 【紹介コード】三菱UFJ銀行の口座開設で1,500円獲得!注意点を解説
  • 給油割引に注目!apollostation THE PLATINUMの主な特典5つ
  • 高級感あふれるメタル素材!アメックス・ゴールドプリファードのカード券面
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (38)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (29)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次