MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. プラチナカード
  4. 【徹底比較】JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードのポイント還元率や特典はどっちがお得?

【徹底比較】JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードのポイント還元率や特典はどっちがお得?

2025 5/12
耳より情報 プラチナカード
2025年5月12日
委員長

JCBプラチナと三井住友プラチナプリファード、どちらも人気のプラチナカードのようだけで、どちらがお得なのかしら?

えび

メインカードとして使うなら、お得な方がいいよね。

にぼし

それぞれのカードで特色が違うので、違いについて解説するね!

この記事のポイントです。

 JCBプラチナは、海外旅行やゴルフの特典、コース料理の1名無料を活用したい方には、おすすめのカードです。
しかし、ポイント還元率が0.5%~と高くはないため、年会費の元を取るには厳しいカードとなります。

 三井住友プラチナプリファードは旅行関係の特典が少ないカードことがデメリットとなりますが、ポイント還元率が高い(1%~最大20%)ため、年会費を上回るポイントを獲得できることができ、ポイント交換先も豊富なカードとなっています。

 どちらをメインカードにするのかは利用シーンに応じて検討してみましょう。

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴13年以上
  プラチナプリファード保有
  クレカ積立継続中

にぼし

(参考までに)プラチナカードでは年会費が比較的リーズナブルなカードや生活に密着した特典があるカードが最近人気となっているよ!

委員長

別カードだけど、apollostation THE PLATINUMは年会費22,000円でプラチナプリファードより11,000円も安いのね。
さらに年間300万円利用で、翌年度の年会費が家族カードも含め無料となるみたい。

えび

最近ガソリンが高騰しているけど、給油割引があるカードは珍しいね。

あわせて読みたい
給油割引に注目!apollostation THE PLATINUMの主な特典5つ プラチナカードの特典は魅力的だけど、年会費がネックだよなぁ。。 apollostation THE PLATINUMは年会費が22,000円とプラチナカードのなかではリーズナブルね。 apollos…
目次

メインカード選びにおいて大事な要素

プラチナカードといえば、高級感やステータスが魅力的ですが、やはり、ポイント還元率や特典もメインカード選びでは重要な要素となります。

今回は、JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードという、二つの人気プラチナカードを比較して、どちらがお得なのかを検証していきます。

それぞれのカードの基本情報やポイント制度、付帯サービスなどを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

JCBプラチナについて

JCBプラチナは、国産唯一の国際ブランドであるJCBのプロパーカードとして、2019年に発行が開始された新しいプラチナカードです。

JCBのプラチナカードは、これまで招待制のJCBザ・クラスしかありませんでしたが、JCBプラチナはインビテーション不要で一般に申し込みが可能なカードとなっています。

JCBプラチナの年会費は27,500円(税込)と、プラチナカードの中では比較的リーズナブルな価格設定となっています。

また、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、コース料理無料などの特典も充実しており、コストパフォーマンスの高いカードと言えます。

三井住友プラチナプリファードについて

三井住友プラチナプリファードは付帯サービスは豊富ではありませんが、ポイント基本還元率は1%~と高く設定されており、さらに年間100万円利用するごとに10,000ポイントのボーナス(最大4百万円利用まで)がもらえます。

ポイント還元を重視する方にとっては、魅力的なカードと言えます。

三井住友プラチナプリファードは、三井住友カードの中でも、ポイント還元に特化したプラチナカードです。

三井住友プラチナプリファードの年会費は33,000円(税込)と、JCBプラチナの27,500円(税込)よりも高くなっています。

JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードの基本情報を比較

まずは、JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードの基本情報を比較してみましょう。

項目JCBプラチナ三井住友プラチナプリファード
年会費27,500円(税込)33,000円(税込)
家族カード無料無料
ETCカード無料550円(税込)
申し込み対象25歳以上で安定収入のある方20歳以上で安定収入のある方
国際ブランドJCBVisa
カード上限枠1,000万円1,000万円
支払い方法1回/2回/ボーナス一括/リボ/分割1回/2回/ボーナス一括/リボ/分割
支払い日15日締め10日払い/月末締め翌月26日払い15日締め10日払い/月末締め翌月26日払い

基本情報を見ると、JCBプラチナよりも三井住友プラチナプリファードの方が年会費5,500円高くなっています。

ただし、三井住友プラチナプリファードは入会から3ヶ月後の月末までに40万円利用で4万ポイントプレゼントのキャンペーンがあるため、初年度の年会費は実質無料です。

家族カードはどちらも年会費無料で発行できるため、大きなメリットとなります。

なお、三井住友プラチナプリファードはETCカードが有料ですので、その点は注意が必要です。

また、申し込み対象はJCBプラチナは25歳以上、三井住友プラチナプリファードは20歳以上となっていますので、年齢によっては選択できないカードもあります。

JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードの特典を比較

JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードの特典を比較してみましょう。

項目JCBプラチナ三井住友プラチナプリファード
コンシェルジュサービス あり あり
プライオリティパス ありなし
国内外空港ラウンジ ありなし
海外旅行保険 あり あり
国内旅行保険 あり あり
ショッピング保険 あり あり
コース料理1名無料 ありなし
ホテル特典 ありなし
ゴルフ特典 ありなし

特典を見ると、JCBプラチナは、コンシェルジュサービスやプライオリティパス、空港ラウンジ、コース料理1名無料などの特典が豊富にあります。

これらの特典は、プラチナカードの醍醐味とも言えるもので、旅行や食事、ゴルフなどのライフスタイルを充実させるものです。

一方、三井住友プラチナプリファードは、これらの特典はほとんどありません。

ただし、三井住友カードプラチナプリファードもコンシェルジュサービスや海外旅行保険やショッピング保険などの必要最低限の保険は付帯していますので、安心して利用できます。

 JCBプラチナのお得な特典に関する解説記事はこちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
JCBプラチナはコロナ渦でも実はお得!「年会費が無駄」とならない特典3選 クレジットカードでゴールドとかブラックとかプラチナカードで年会費がかかるけど何かイイコトあるの? プラチナカードでいうと「JCBプラチナ」は付帯する海外旅行傷害…

JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードのポイント還元率を比較

還元率は三井住友プラチナプリファードが大きく上回る

次に、JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードのポイント還元率を比較してみましょう。

項目JCBプラチナ三井住友プラチナプリファード
ポイント還元率0.5~0.85%1~10%

※特定のコンビニや飲食店では最大20%還元
ポイント有効期限5年4年
ポイント交換先JCBギフトカード/キャッシュバック/マイル/電子マネーなどVJAギフトカード/キャッシュバック/マイル/電子マネーなど

ポイント還元率を見ると、JCBプラチナは0.5%還元が基本で、年間300万円以上利用すると翌年度は0.85%にアップします。

一方、三井住友プラチナプリファードは1%還元が基本で、年間100万円利用するごとに翌年度に10,000ポイントのボーナス(最大400万円利用)がもらえます。

つまり、三井住友プラチナプリファードは、年間100万円単位で利用すると実質2%の還元率になります。

また、クレカ積立についても最大3%還元となり、月5万円積み立てた場合はクレカ積立だけで年間1.8万ポイントを獲得できます。

 還元率では、JCBプラチナはプラチナプリファードの足元にも及ばないとの声も

ギリギリ継続中のJCBプラチナですが、3/15までのポイントアップ祭が終わったら果たして使うのか…還元率でいえばロイヤルαでも1%と、プラチナプリファードやアメックスの足元にも及ばず高還元ルートも塞がれており万事休す😭
電気代などプリペが🆖の支払い先ならまだダメージ少ないですが、うーん😔

— だいすけ (@dhashi2) January 28, 2024

 クレカ積立に関する解説記事はこちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
非公開: 新NISAのクレカ積立をプラチナプリファードで始めよう!最初に知っておくべきこと 2024年から始まる新NISA(ニーサ)のために、クレジットカード積立をしようかと思うんだけど、実際のところどうなのかな。。 NISA・・?何それ美味しいの? NISAとは少…

プリファードストア(特約店)で最大10%還元

さらに、三井住友プラチナプリファードは、特定の加盟店(特約店)で利用すると最大10%の還元率になります。

例えば、ExepediaやHotels.comをについてわ特約店サイト経由でホテルを予約すれば、通常還元1%に加えて+9%還元率を享受できるため、宿代を節約しつつ次回の旅行の資金にもなります。

 プリファードストア(特約店)についてもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
プラチナプリファード特約店|絶対おさえたい!シーン別おすすめ6選 プリファードストア(特約店)の種類がたくさんあるけど、例えばどういうときにお得になるのかしら。 ボクはお得にご飯が食べられるとうれしいなぁ。 プリファードスト…

Vポイントアッププログラムで最大20%還元

また、Vポイントアッププログラムを利用することで、特定のコンビニや飲食店で最大20%還元となります。

Vポイントアッププログラムとは、三井住友カードのポイントサービスの一つです。

対象のコンビニや飲食店で対象のカードを使うと、「スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で7%還元」通常のポイントに加えて+6%のポイントが還元されます。

さらに、家族ポイント(最大+5%)等と組み合わせると、最大20%のポイント還元が可能です。

 家族ポイントの解説はこちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
プラチナプリファードの家族ポイントで最大+5%アップ!三井住友カード 三井住友カードには家族ポイントという特典があるようなのだけど、何がお得になるのかしら? うーん、『家族カード』といったい何が違うんだろうね。 家族ポイントは、…

Vポイントアッププログラムの対象サービス、還元率、達成条件については以下の表をご参照ください。(出典:三井住友銀行)

スクロールできます
対象サービス還元率達成条件
Oliveアカウントのご契約&アプリログイン+1%Oliveアカウント※にご契約の上、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月1回以上ログイン※※Oliveアカウントについて詳しくはこちら※SMBC IDに紐づいていない銀行口座・Vpass IDでのログインの場合、対象外です。
Oliveアカウントの選べる特典+1%Oliveアカウントの選べる特典※で「Vポイントアッププログラム+1%」をご選択※Oliveアカウントについて詳しくはこちら※Oliveアカウントランクがプラチナプリファードのお客さまは、選べる特典で「Vポイントアッププログラム+1%」を2つ選択した場合、+2%還元になります。
SBI証券くわしくはこちら最大+2%+0.5%当月の投資信託の買付が1回以上あること※1
+0.5%当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上あること※1
+1%当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が50万円以上あること※1※2※3※国内株式・海外株式は、NISA口座の保有資産評価額の集計対象とはなりません。
住友生命最大+2%「Vitalityスマート for Vポイント」に加入のうえ、Vitality健康プログラムを実施。Vitalityステータスに応じてポイントアップ。※4※「Vitalityスマート for Vポイント」について詳しくは以下をご確認ください。Vitalityスマート for Vポイント※別ウィンドウで住友生命のウェブサイトへリンクします。
Oliveアカウントのご契約&外貨預金最大+2%+0.5%Oliveアカウントにご契約の上当月中、円から外貨預金へのお預け入れ回数が1回以上※5
+0.5%Oliveアカウントにご契約の上当月中、円から外貨預金へのお預入れ金額が5万円以上※5
+1%Oliveアカウントにご契約の上外貨預金の毎月最終営業日の残高が1万米ドル相当額以上※5(当行所定のレートにて算出※6)
Oliveアカウントのご契約&住宅ローンのご契約+1%Oliveアカウント※にご契約の上、住宅ローンのご契約があること※住宅ローンについて詳しくはこちら
SMBCモビット最大+1%OliveアカウントおよびSMBCモビットをご契約のうえ、Oliveアカウントご契約口座をお支払い方法にご登録し、ご利用。SMBCモビット

ポイントの有効期限

このように、三井住友プラチナプリファードは、ポイント還元率が非常に高いカードと言えます。

ポイント有効期限はJCBプラチナが獲得から5年間に対して、三井住友プラチナプリファードは4年間ととなっており、どちらも長期間となっています。

ポイント交換先は、どちらもギフトカードやキャッシュバック、マイルや電子マネーなどに交換できますが、交換レートはカードによって異なります。

なお、プラチナプリファードはポイント特化型カードと呼ばれるだけあり、Vポイントの使い道も豊富にあります。

 Vポイントのおすすめ交換先や使い道についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
非公開: Vポイントの使い方完全ガイド|おすすめの交換先・使い道を徹底解説! Vポイントは色々な用途に使えるから、どれがいいのか迷っちゃうねぇ。 迷えば迷うほど、なかなか決めれないよね。 Vポイントの用途は様々あるからどれがオススメか解説…

 Vポイントはウエル活にも利用することができます。

あわせて読みたい
非公開: 【ウエル活必見】三井住友プラチナプリファードと相性抜群!Vポイント5万円以上貯めるキャンペ… ウエル活をするのに三井住友プラチナプリファードが注目されているようだけど。 プラチナプリファードではVポイントが貯まるんだけど、2024年9月20日から利用できるポイ…

旅行の特典ではなく、ポイント特化を好む方は三井住友プラチナプリファードがおすすめ

JCBプラチナと三井住友プラチナプリファードを徹底的に比較してみましたが、どちらのカードがお得なのか利用シーンによって異なります。

JCBプラチナは、年会費が27,500円と比較的リーズナブルで、海外旅行やゴルフの特典、コース料理の1名無料を活用したい方には、おすすめのカードです。

一方でデメリットとして、ポイント還元が基本0.5%で最大でも0.85%還元のため、年会費の元を取るのは難しいカードとなります。

三井住友プラチナプリファードは、年会費が33,000円で旅行関係の特典が少ないカードことがデメリットとなります。

一方で、ポイント還元率が非常に高いため、年会費を上回るポイントを獲得できることができ、ポイント交換先も多彩なカードとなっています。

旅行の特典ではなく、ポイントを効率的に貯めてVポイントをお得に使いたい方には、おすすめのカードです。

なお、どちらのカードもコンシェルジュサービスが付いているため、ご安心ください。

 プラチナプリファードは付帯サービスが少ないがポイントがもりもり溜まるので、JCBプラチナはほとんど使用していないとの声も

まぁそれが売りのカードなんでしょうけどなかなか笑

私もなんだかんだ、しばらくプラチナプリファードになりそうですw
飯が半額になるJCBプラチナも持ってますが毎月数千円しか使ってません笑

— もふ🐦𝕏🐦 (@GTS_mofu) January 27, 2024

 三井住友カードのプラチナプリファードだけで十分との声も

JCBプラチナと三井住友VISAプラチナプリファードの2つで生きてるけど普通は後者だけでいい

— 白夜ぽけ (@tigers0317) January 19, 2024

三井住友プラチナプリファードは期間限定のキャンペーンを実施中

入会後3ヶ月以内に40万円利用で4万ポイントもらえるキャンペーンは期間限定キャンペーンではないため、入会時期によってポイントが変動変わることはありません。

プラチナプリファードのお得な入会方法

プラチナプリファードは入会特典の4万ポイントで1年分の年会費を回収することができますが、条件を満たせば更に追加で1万ポイントが付与されるお得な入会方法があります。

以下の特典を利用すると最大で54,000ポイントを獲得することができます。

【特典1】ある方法で申し込み   10,000ポイント

【特典2】カード入会月の3か月後月末までに40万円の利用   40,000ポイント(キャンペーン特典)+4,000ポイント(通常付与分)

更にSBI証券の口座開設等で別途最大19,600ポイント獲得できます。詳細は『SBI証券デビュー応援プラン』をご参照ください。

\ +10,000ポイントの詳細はコチラ /

友だち追加

【+10,000ポイント特典について】
  当サイトにおいてはLINEのお友だち限定で特典の内容をご紹介させていただいています。
  特典をご希望の方は、上記の公式LINEアカウントで『友だち追加』いただき、応答メッセージ内をご確認ください。

LINE公式アカウントを『ブロックリスト』追加のうえ『削除』いただければ、個人情報は残りませんのでご安心ください。
また、メール配信等も一切ございません。

\ LINEではなくメール希望の方はコチラ /

プラチナプリファードお問い合わせフォーム(簡単1分)
委員長

JCBプラチナのホテル特典とかグルメ特典も魅力的だけど、ポイント特化型の三井住友プラチナプリファードは驚異の高還元率なのね。

えび

プラチナプリファードはプライオリティ・パスが付いていないのが物足りないけど、ポイント還元で年会費をペイできるなら後悔はあまりなさそうだね。

にぼし

利用シーンに応じて、メインカードを検討してみよう!

ここまで読んでくださってありがとうございます。

本ブログでは、あなたのお役に立つ三井住友カード プラチナプリファードの関連記事をご用意しています。

下のリンクをぜひチェックしてみてください。

耳より情報 プラチナカード
新着記事
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
  • 【紹介コード】三菱UFJ銀行の口座開設で1,500円獲得!注意点を解説
  • 給油割引に注目!apollostation THE PLATINUMの主な特典5つ
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (29)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次