MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋 -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • スイーツ
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. 投資
  4. みんなの銀行 どの支店がお得か?【おすすめの選び方3つ】レインボーブリッジ支店?

みんなの銀行 どの支店がお得か?【おすすめの選び方3つ】レインボーブリッジ支店?

2023 4/01
投資
2023年4月1日
ミネラル

「みんなの銀行」は口座の支店が自分で選べるみたいだけど、種類があるからどれにしたらいいのかしら?

えび

ボクは優柔不断だから迷っちゃうな。。

にぼし

支店選びの参考となるように解説するね!

口座開設時に1,000円貰える紹介コードはコチラ↓

目次

みんなの銀行とは

みんなの銀行はデジタル起点で発想し、ゼロベースで設計された、国内で初めてとなるスマートフォン専業銀行です。

キャッシュカードはなく、お金に関する手続きは全てスマートフォン上で完結することができます。

あわせて読みたい
みんなの銀行 貯蓄預金が高利率だけど危険で怪しい?デメリットはないの? 最近は銀行にお金を預けても全然増えやしないわ。。だからといって投資もなんだかこわいなぁ。 みんなの銀行っていう金融機関の貯蓄預金が高利率というのを耳にしたんだ…

どの支店かは自分で選べる

にぼし

支店が違っても、みんなの銀行で使える機能は一緒だよ!

みんなの銀行の支店は口座開設時に自分で選ぶことができます。

支店の一覧は以下の通りです。

あいうえお順支店名支店コード
こゴールデンゲートブリッジ支店008
たタワーブリッジ支店006
てテンプスタッフ支店202
はハーバーブリッジ支店002
ひピクシブ支店201
ふブルックリンブリッジ支店003
ほ ポンテベッキオ支店007
 ポンヌフ支店005
れレインボーブリッジ支店004

各支店の共通点として、どの支店を選んだとしても、みんなの銀行で使える機能に違いはありません。

その1 パートナー支店を選ぶかどうかを決める

にぼし

ピクシブ支店は時期によっては、「pixiv」サービスのデビットカード利用によるキャッシュバックキャンペーンがあったりするよ!

でも、「pixiv」サービスを利用しない人にとっては、あまり意味はないかも。

パートナー支店とは、みんなの銀行とパートナー企業のブランドで、その顧客向けに開設される支店です。

現時点でパートナー支店はピクシブ支店とテンプスタッフ支店の2つです。

ピクシブ支店の特徴

人気イラストレーターの森倉円氏が手掛けたイラストによる限定バーチャルデビットカードを使うことができます。

注)みんなの銀行はスマホ一つで完結するため、デビットカードのイラストはアプリ内で表示されます。実際のカードは発行されませんのでご注意ください。

口座開設のタイミングによっては、「pixivコミックストア」等のサービスで期間限定のキャンペーンがあります。

過去には、ピクシブ支店を選択すると、発行されたデビットカードで「pixivコミックストア」を利用すると、最大1000円のキャッシュバックキャンペーンを開催していました。

ただ、「pixiv」のサービスを利用しない方にとっては、キャンペーンがあったとしても恩恵はありません。

今後もpixiv関係でキャンペーンが開催されることもあるかもしれないため、pixivを普段利用している方はピクシブ支店での口座開設をオススメします。

テンプスタッフ支店

パーソルテンプスタッフの派遣スタッフの方向けの支店です。

パーソルテンプスタッフからの給与受口座をみんなの銀行テンプスタッフ支店口座に設定し、2021年11月~2022年9月の間で、給与(賞与)5万円以上受け取られた方向けに総付けでキャッシュバックするキャンペーンが開催されています。

その2 愛着のある国や都市で選んでみる

パートナー支店であるピクシブ支店とテンプスタッフ支店を除き、全て橋の名前となっています。

にぼし

もっとたくさんの画像を見たい場合は、文章の一番下に各支店の橋名に関するGoogle画像検索のリンクもあるよ!

ゴールデンゲートブリッジ支店

ゴールデンゲートブリッジはアメリカのカリフォルニア州サンフランシスコにあります。

世界で一番美しい橋といわれ、サンフランシスコの巨大なシンボルとなっています。

サンフランシスコの現地は霧の多い天候であり、冷たく速い潮流と両岸の地形の複雑さのために「建設は不可能な橋」といわれましたが、1937年に完成しました。

全長2789m、風速毎時100マイル(約160km)の風にも耐えられるこの橋は、技術的に称賛されるだけでなく、芸術品ともいわれています。

ゴールデンゲートブリッジの画像をもっと見たい方はこちらをクリック。

タワーブリッジ支店

タワーブリッジはイギリスの首都ロンドンのテムズ川に架かる開閉橋(跳ね橋)です。

大型船が通るときには、現在でも橋がハの字型に開きます。

ゴシック様式の2基の尖塔を持つ橋として1894年に完成しました。

橋の2つの尖塔をつなぐ高さ40mのガラス張りの歩道(有料)があります。

この歩道からは、金融街やシティーホールを見渡すことができます。

タワーブリッジの画像をもっと見たい方はこちらをクリック。

ハーバーブリッジ支店

ハーバーブリッジはオーストラリア最大の都市シドニー(ポートジャクソン)湾に架かる、全長1149m、幅49mのシングルアーチの橋です。

1932年に完成したシドニーの代表的シンボルであり、南岸のシドニー中心部と北岸の近郊都市を結び、8車線の車道、鉄道、歩道が走っています。

橋の支柱(パイロン)の一つが小さな博物館と展望台になっていて、「コートハンガー」の愛称で親しまれています。

ハーバーブリッジの画像をもっと見たい方はこちらをクリック。

ブルックリンブリッジ支店

ブルックリンブリッジはアメリカのニューヨーク州ニューヨーク市にある吊橋です。

ニューヨーク経済の中心地であるマンハッタンとブルックリンを結ぶ橋で、19世紀の技術の粋を集めてジョン・ローブリングが設計し、その息子のワシントン・ローブリングが1883年に完成させました。

全長1053mは当時として世界最長のつり橋で、橋を吊っているワイヤーの美しさから「スチールハープ」と呼ばれています。

下段は自動車専用道路、上段は歩行者道になっています。

ブルックリンブリッジの画像をもっと見たい方はこちらをクリック。

ポンテベッキオ支店

ポンテベッキオをはイタリア フィレンツェのアルノ川に架かっている当市最古の橋です。

1345年に再建されたままの姿を残しています。

「ポンテ」は橋、「ベッキオ」は「古い」という意味です。

中世には、どこでも橋の上に店が並んでいましたが、この橋はその貴重な実例で、今現在でも橋の上に宝石商などの店が並んでいます。

16世紀後半にメディチ家が、住居にしていたピッティ宮とウフィツィ(事務所という意味、いまでは美術館)を結ぶ長い回廊をつくりましたが、その回廊がポンテ・ベッキオの上に重なっていて、独特の趣(おもむき)を添えています。

なお、この橋のあるフィレンツェの歴史地区は1982年に世界遺産の文化遺産として登録されました。

ポンテベッキオの画像をもっと見たい方はこちらをクリック。

ポンヌフ支店

ポンヌフはフランス パリ市内を流れるセーヌ川に架かる橋で、現存するものとしてはパリで最古の橋です。

シテ島の西端を中継点として北岸と南岸をつなぎます。

南側に五つ、北側に七つの石造りのアーチをもち、1604年に完成しました。

ポンヌフの画像をもっと見たい方はこちらをクリック。

レインボーブリッジ支店

レインボーブリッジは日本の東京都にある東京都心と臨海副都心を結ぶ吊り橋の通称です。

実は正式名称があり「首都高速11号台場線・東京港連絡橋(臨港道路)」といいます。

上下2層構造で、上段に首都高速道が、下段にゆりかもめの軌道と一般道の車道・歩道があります。

全長798メートルで1993年に開通しました。

レインボーブリッジの画像をもっと見たい方はこちらをクリック。

その3 支店番号(ナンバー)で決めてみる

にぼし

数字にジンクスがある人は番号ありきで決めるのも一つの手だよ!

特に数字に思い入れがない方向けに、あくまで参考情報ですが、縁起がいいと言われているような数字を記載してみました。

参考にしてみてください。

数字意味数字と関連する支店
1物事の始まりをあらわしています。
新たな挑戦をするときや物事をリセットしたいときにオススメ。
何事も1番が良いという人にも。
201 ピクシブ支店
3三意一体という言葉からも調和という意味があります。
3つの時間軸である過去・現在・未来も表します。
過去を振り返り未来に向かって現在をつなげる行動力を高めるために使われます。
003 ブルックリンブリッジ支店
7言わずと知れたラッキーセブンの7。
変化や決断という意味があります。
環境の変化があったときや重要な判断をしたいときに選んでみましょう。
007 ポンテベッキオ支店
8末広がりという意味も含んでいます。
八方除けという言葉が意味するように、不運をはね返してくれます。
横におきかえると無限の「∞」を意味することも。
008 ゴールデンゲートブリッジ支店


支店は途中で変えられないので慎重に選ぼう

支店は一度選択し口座開設されると、その後選択した支店を変更することはできません。

厳密にいえば、一度解約した後に再度口座開設をすることで支店を選ぶことはできますが、プレミアムサービスの1年間無料を受けることができるのは一度だけです。

(みんなの銀行HPより)
口座解約後に再度口座開設をした場合、旧口座でのプレミアムサービス契約期間中はプレミアムサービスに再加入することはできません。

また、1年間の無料トライアルについても適用されません。

そのため、支店選びの際は慎重に選択しましょう。

えび

ボクは天ぷらの海老だから、日本らしくレインボーブリッジ支店かなぁ。

ミネラル

私はヨーロッパにあこがれるから、ポンヌフもいいなぁ。

にぼし

支店を迷うのも大事だけど、預金利息は期間経過で増えていくから、早めに預け入れするのも吉だよ!

紹介コードはこちら

口座開設時に1,000円もらえる紹介コードはこちら↓

ySfiUZXT

※紹介コードを入力することで、お互いの個人情報は一切表示されないので安心です。

※今後において金額の減少や期間限定となる可能性があります。

iPhoneで「みんなの銀行」アプリをダウンロードする(App Store)
Androidで「みんなの銀行」アプリをダウンロードする(Google Play)

現在開催中の期間限定キャンペーンについて

みんなの銀行では期間限定のキャンペーンを実施しています。

その中でも今から口座開設することで特典があるキャンペーンについて紹介します。

みんなの新生活応援キャンペーン

対象期間:2023年2月1日(水)~5月1日(月)14:59

特典内容:対象期間中に初めて口座開設した方に30,000円以上入金※で2,000円プレゼント

(※みんなの銀行口座へATMや他行口座から3万円以上入金)

紹介コード入力までの流れ

紹介コードは口座開設フローの中で一番最後となります。

以下、みんなの銀行ホームページのFAQより引用します。

<紹介コード入力までの流れ>

 ①お客さま情報の入力

 ②本人確認書類のアップロード

 ③ビデオ通話による本人確認

 ④秘密の質問の設定

 ⑤SMS認証

 ⑥初回ログイン

 ⑦支店選択・ATM暗証番号入力

★⑧紹介コード入力

③本人確認ビデオ通話が完了すると

→④秘密の質問の設定へと進み、申込受付が完了します。

その後、⑤SMS認証を経て、

→⑥初回ログインへと進み、

→⑦支店選択とATM暗証番号を入力すると、

→⑧紹介コード入力画面が出現するので、その際に紹介コードをご入力ください。

紹介コードは初回ログイン時のみ適用となり、後からの入力はできませんので、ご注意ください。

ミネラル

紹介コード ySfiUZXT ご入力のお忘れなく!
更新日時点で24名の方が紹介コードを利用してくれているよ。
どうもありがとう!!

投資

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


最近の投稿
  • 新規に会社を取得した際の勘定科目は何になる?子会社株式なのか、投資有価証券なのか、関係会社株式なのか。
  • 製造間接費の配賦方法に関する分類方法3つについて解説!
  • 製造間接費ってどんなものがある?
  • 「売上原価」と「販管費」の区分判定について、判断基準をかんたん解説
  • 課税売上高1,000万円を超えて消費税「課税事業者」となった場合は何をすればいいの? 
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (25)
    • 連結会計 (1)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • スイーツ (2)
    • パン (3)
  • 耳より情報 (11)
    • 投資 (9)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (7)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次
閉じる