MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. ゴールドプリファード
  4. アメックスのプライオリティパス注意点!ゴールドプリファードの空港ラウンジ特典

アメックスのプライオリティパス注意点!ゴールドプリファードの空港ラウンジ特典

2025 5/16
ゴールドプリファード
2025年5月16日
委員長

ゴールドプリファードにはプライオリティパスがついているのが大きなメリットだけど、同伴者も対象なのかしら。

えび

アメックスのプライオリティパスには確か注意点があるって聞いたことあるけど。。

にぼし

注意点も含めて、ゴールドプリファードの空港ラウンジ特典について解説するね!

この記事のポイントをお伝えします。

 アメックスゴールドプリファードにはプライオリティ・パスが付帯しており、年2回まで無料で世界中の対象空港ラウンジを利用できる特典があります。

 このプライオリティパス特典は、特に海外旅行や長距離移動の多い人にとって非常に価値があります。
家族カードも特典の対象ですが、家族カード以外の同伴者は1名につき35米ドルの利用料が必要です。

 アメックスのプライオリティパスにはレストラン特典はついていないため、ぼてぢゅう等の割引特典は利用できないため、ご注意ください。

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴13年以上
  ゴールドプリファード保有
  クレカ積立継続中

目次

プライオリティパスとは?

アメックスゴールドプリファードカードは、多くの特典が付帯していることで知られていますが、その中でも特に注目すべきは「プライオリティパス」の特典です。

プライオリティパスは、世界中の1,300以上の空港ラウンジにアクセスできる会員制プログラムです。

通常、このサービスを利用するには年会費が必要ですが、アメックスゴールドプリファードの会員はプライオリティパスが無料で付いてきます。

アメックス・ゴールドプリファードを持っていると、プライオリティパスのスタンダード会員資格が付帯され、国内外の空港ラウンジを無料で利用できます。

アメックスゴールドプリファードのプライオリティパス特典内容

アメックスゴールドプリファードカードのプライオリティパス特典は以下の通りです。

  • 登録料:無料
  • ラウンジ使用料:年間2回まで無料
  • 同伴者の利用料:1名につき35米ドル

この特典により、カード会員は年に2回まで無料でプライオリティパスの対象ラウンジを利用することができます。

年3回目以降は1回につき35米ドルがかかります。

デジタル会員証の発行

アメックスゴールドプリファードカードでは、プライオリティパスのデジタル会員証が発行されます。

物理カードは発行されないため、スマートフォンなどのデバイスで会員証を表示する必要があります。

プライオリティパスの利用方法について

利用方法について

プライオリティパスの利用方法は以下となります。

  1. 事前登録:アメックスの公式ウェブサイトからのリンクを使ってプライオリティパスに登録します。
  2. デジタル会員証の受け取り:登録後、プライオリティパス社から登録したEメールアドレスにデジタル会員証発行の手続き方法が送られてきます。
  3. ラウンジの利用:ラウンジ入室時に、デジタル会員証と当日の搭乗券を提示します。

利用の際は回数制限と同伴者に留意

プライオリティパスを利用する際は以下の点にご注意ください。

  • 利用回数制限:年2回までの無料利用という制限があるため、頻繁に利用する場合は3回目以降の料金を考慮する必要があります。
  • 対象ラウンジの確認:すべての空港ラウンジがプライオリティパスの対象となっているわけではないため、事前に利用可能なラウンジを確認することが重要です。
  • 同伴者の料金:同伴者がいる場合は、1人につき35米ドルの追加料金がかかります。
  • デジタル会員証:物理的なカードではなくデジタル会員証のため、スマートフォンのバッテリー切れなどに注意が必要です。

アメックスのプライオリティパスはレストラン特典が付いていないことに注意

プライオリティパスのレストラン特典は、特定の空港内のレストランで一定金額までの食事が無料になるサービスです。

例えば、成田空港の「ぼてぢゅう」では、3,400円相当の食事が無料で提供されるなど、旅行者にとって非常に魅力的な特典ですが、アメックスのプライオリティ・パスでは特典を受けることができません。

なぜアメックスカードではレストラン特典が使えないのか?

アメックスカードのプライオリティパス特典がレストラン特典を含まない理由は、契約内容や提供するサービスの範囲に起因します。

アメックスは、空港ラウンジの利用に特化した特典を提供することで、カード会員に対して一貫した高品質のサービスを保証しています。そのため、レストラン特典は対象外となっています。

レストラン特典が使えないことは、特に長時間の乗り継ぎや待ち時間が多い旅行者にとっては不便に感じるかもしれません。

空港ラウンジでは軽食やドリンクが提供されますが、しっかりとした食事を楽しみたい場合には、別途費用がかかることになります。

 ゴールドプリファードの上位カードであるアメックスプラチナであってもレストラン特典は使えないとの声も

🇺🇸ではAMEXプラチナでもプライオリティパスのレストラン利用はできません😇

— Alex🇺🇸ロサンゼルス (@alex_pointsguy) September 3, 2024

 アメックスだけでなく、他社カードも改悪によりレストラン特典制限との声も

MUFGカードよりプライオリティパス / Priority Passに関する残念なお知らせ。
メールを見る限りAMEX同様レストランは対象外になりそうだ。
ワイのように関西空港や羽田空港のレストランやラウンジをハシゴして使いまくる猛者が増えすぎたのだろうね。楽天カードも回数制限が入る。
カード付帯改悪進む pic.twitter.com/IQTbk5Xgv0

— monja⭐️先物売建ヘッジ資産防衛中 バリュー株& REIT& 優先株& TIPS (@monja_mr) September 2, 2024

利用可能な空港ラウンジの一例

以下は、プライオリティパスで利用可能な主要な空港ラウンジの一部です。

国内空港

空港名ラウンジ名場所国際線国内線
成田国際空港IASS Superior Lounge -NOA-第1ターミナル◯ 
 KAL Business Lounge第1ターミナル◯ 
 IASS Executive Lounge 1第1ターミナル◯◯
 IASS Executive Lounge 2第2ターミナル◯◯
 IASS Superior Lounge -KoCoo-第2ターミナル◯ 
羽田国際空港Power Lounge Central第1ターミナル◯◯
 Power Lounge South第1ターミナル ◯
 Power Lounge North第1ターミナル ◯
 Power Lounge Central第2ターミナル◯◯
 Power Lounge South第2ターミナル ◯
 Power Lounge North第2ターミナル ◯
 TIAT Lounge第3ターミナル◯ 
関西国際空港Card Members Lounge Annex Rokko第1ターミナル◯ 
 Card Members Lounge Rokko第1ターミナル◯ 
 Card Members Lounge Kongo第1ターミナル◯ 
 ANA Lounge第1ターミナル◯ 
 NODOKA※カフェエアロプラザ◯◯
中部国際空港Centraiar Global Lounge第1ターミナル◯ 
 KAL Lounge第1ターミナル◯ 
 Plaza Premium Lounge第1ターミナル◯ 
福岡国際空港KAL Lounge国際線ターミナル◯ 
 Lounge Fukuoka国際線ターミナル◯ 

海外空港

海外空港はプライオリティパスで利用できる空港があまりにも多いため、一部を抜粋しました。

  • 仁川国際空港(韓国):マティナラウンジ、アシアナラウンジ
  • ホノルル国際空港(アメリカ):プライオリティパスラウンジ、ユナイテッドクラブラウンジ
  • ロンドン・ヒースロー空港(イギリス):プライオリティパスラウンジ、プラザプレミアムラウンジ

国内主要空港ラウンジも利用可能

ゴールドプリファードではプライオリティパスだけでなく、カード会員が国内主要空港ラウンジを利用する際にカード会員だけでなく、同伴者1名を無料でラウンジに招待することができます。

これにより、カード会員は家族や友人と一緒に、空港ラウンジでの待ち時間をより快適に過ごすことが可能になります。

対象となる空港については、国内28か所、海外1か所(ダニエル・K・イノウエ国際空港)の空港ラウンジが利用可能です。

具体的な空港名やラウンジ名については、アメックスの公式ウェブサイトをご確認ください。

アメックス・ゴールドプリファードのその他の旅行特典

プライオリティパス以外にも、アメックス・ゴールド・プリファードカードには多くの魅力的な旅行特典があります。

頻繁に旅行する人や、高級ホテルでの滞在を楽しみたい人にとって非常に魅力的な特典となっています。

  • 年間200万円以上の利用及びカードの継続利用で1泊2日の高級ホテル招待
  • カードの継続利用で10,000円分のトラベルクレジット
  • 海外旅行で自宅から最寄り空港までの手荷物配送が往復無料
  • 海外旅行傷害保険(最高1億円)※利用付帯
  • 国内旅行傷害保険(最高5,000万円)※利用付帯

 フリーステイギフトの詳しい解説記事はこちら。

あわせて読みたい
【全ホテル掲載】フリーステイギフトで宿泊無料!?アメックス・ゴールドプリファード AMEXゴールドプリファードの特典には、全国各地の高級ホテルに無料で一泊分できる宿泊券がもらえるみたいね。 それはすごいね。確か、特典を受けるには一定の条件があっ…

 その他の特典に関する解説記事はこちら。

あわせて読みたい
【新カード】特典で選ぶならこの1枚!ゴールドプリファードについて解説 アメリカンエキスプレスから新しいクレジットカードが誕生したらしいけど、どんな特典があるのかなぁ。 アメックス肝入りの新カードのようだし、巷で話題になっているね…

ゴールドプリファードのお得な入会方法

アメックスゴールドプリファードは、200万円利用&カード継続特典でもらえるフリーステイギフトは高級ホテルの無料宿泊一泊分となっており、これだけでも年会費分を回収できてしまいます。

また、ゴールドプリファードは入会キャンペーンを実施しており、ある方法で申し込みいただくと、カード利用特典が5,000ポイント上乗せされます。この上乗せ分はポイントサイト経由よりもお得となります。

【※ご参考 通常の入会キャンペーン】

【上記に+5,000ポイント】

 以下2つの特典を利用すると最大で105,000ポイントを獲得することができます。

【内訳1】入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のカード利用   20,000ポイント

【内訳2】入会後6ヶ月以内に合計100万円以上のカード利用   70,000ポイント(キャンペーン特典)+10,000ポイント(通常付与分)+5,000ポイント(お問い合わせください) 計85,000ポイント

\ +5,000ポイントのお問い合わせはコチラ /

アメックスお問い合わせフォーム(簡単1分)
えび

プライオリティパスを利用して国内外の空港ラウンジを無料で利用できるのは良いね。

委員長

空港ラウンジでリラックスして、旅の疲れを癒してくれそうね。

にぼし

アメックスのプライオリティパスはラウンジのレストラン特典は利用できないのが少し残念だけど、他のカードも改悪が続いているようだね。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

本ブログがアメックス・ゴールドプリファードに関するあなたの疑問を解決する一助となれば幸いです。

下のリンクをぜひチェックしてみてください。

ゴールドプリファード
新着記事
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
  • 【紹介コード】三菱UFJ銀行の口座開設で1,500円獲得!注意点を解説
  • 給油割引に注目!apollostation THE PLATINUMの主な特典5つ
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (29)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次