MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. ゴールドプリファード
  4. ふるさと納税をアメックス・ゴールドプリファードで!お得なキャンペーン解説

ふるさと納税をアメックス・ゴールドプリファードで!お得なキャンペーン解説

2025 5/16
ゴールドプリファード
2025年5月16日
委員長

ふるさと納税はお得に返礼品がもらえて嬉しいけど、もっとお得に活用することはできないのかなぁ。

えび

ふるさと納税でフリーステイギフト獲得のための200万円修行にも決済額がカウントされるのか知りたいなぁ。

にぼし

ふるさと納税はゴールドプリファードを上手に活用することで効率的にポイントを貯めれるよ!

この記事のポイントです。

 ゴールドプリファードはアメックスオファーでふるさと納税サイトである「さとふる」を利用することでポイント還元率がアップするキャンペーンが開催中です。

 さとふる以外にもアメックスカードでの支払に対応しているふるさと納税サイトがあります。

 ふるさと納税はゴールドプリファードのフリーステイギフト特典獲得のための200万円修行達成の対象となるため、おすすめの使い道です。

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴13年以上
  ゴールドプリファード保有
  クレカ積立継続中

目次

ふるさと納税についてかんたん解説

ふるさと納税とは、自分の住んでいない地方自治体に寄付をすることで、所得税や住民税が控除される制度です。

寄付した自治体からは、返礼品や特産品などがもらえます。また、寄付金額に応じて、所得税や住民税が還付されます。

ふるさと納税は、自分の好きな自治体や地域に応援したり、お得な商品やサービスを手に入れたりすることができる制度です。

一方でふるさと納税を行う際は以下について気をつけましょう。

  • 限度額を超えると自己負担が増える:限度額を超えた場合は寄付金控除や減免額を受けられませんし、自己負担額も増えます。
  • 住民票がある自治体への寄付はNG:ふるさと納税では自分の住んでいる自治体への寄付自体は可能ですが、返礼品(商品やサービス)を受け取ることはできません。
  • 直接キャッシュで還付されるわけではない。:ふるさと納税は翌年の住民税について一定金額が減額されるのであって、所得税のように確定申告で還付されるものではありません。
  • ワンストップ特例制度を使うなら自治体は5つまで:ワンストップ特例申請を利用する条件の一つとして、1年間の寄付先が5自治体以内であることです。 

ふるさと納税に関する簡単な計算については、こちらの楽天市場のサイトを参考にしてみてください。

詳細に計算してみたい方はこちらのふるさとチョイスのサイトが参考になるかと思います。

アメックスカードに対応しているふるさと納税サイト

ふるさと納税を行う際は仲介サイトで行うことが一般的です。

ふるさと納税サイトにはそれぞれ特徴があります。

アメックス・ゴールドプリファードカードが利用できる主要なふるさと納税サイトをご紹介します。

さとふる

「さとふる」納税サイトの中で知名度が高いことが特徴です。

お笑い芸人の東京03を起用したテレビCMが話題で「ふるさと納税に関するアンケート」において、認知度および利用意向がNo.1のふるさと納税サイトに5年連続選ばれています。

さとふるでは定期的にポイントアップキャンペーンが開催されています。

キャンペーンにはエントリーが必要なためご留意ください。

 過去にはメガさとふるの日で33%還元を達成した方も

今回のふるさと納税ではメガさとふるの日で5.5+1.5+7.0=14%、24時間限定キャンペーンで15%、支払い方法のamazonPay(プライム会員)で1%、amazonギフトカード(amexリワードプラス)3%で合計33%還元。期待してないけど抽選が当たれば43%還元。お得に納税できやした。

— しこしこうどん🇯🇵 (@gambalzoy) June 30, 2024

さとふるのアメックス限定キャンペーン

『さとふる』のウェブサイトにて、キャンペーン期間中に登録済みのアメックスカードを用いて寄付金の支払いを行った場合には、200円(税込)ごとに2ポイントのボーナスポイントが付与されるキャンペーンが行われています。

ただし、家族カード・追加カードの会員は本キャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。

また、ボーナスポイントの加算上限は期間中合計200,000ポイントまでとなります。

  • 実施期間:2025年9月30日まで
  • 特典内容:2025年1月31日までに『さとふる』のウェブサイトにて、200 円(税込) 以上決済すると、200 円毎にメンバーシップ・リワード・ボーナス2ポイントを加算
  • 対象カード会員:アメックスカード全般  ※ゴールドプリファードも対象です

ふるなび

ふるさと納税を活用する際、多くの人々に支持されているのが「ふるなび」というサービスです。

日本マーケティングリサーチ機構の調査によれば、利用者の満足度と利点の両面でトップに立つ実績を誇っています

ふるなびはアメックスカードでの納付にも対応しており、頻繁にポイントキャンペーンが行われています。

G-Callふるさと納税

G-Callふるさと納税は、アメリカン・エキスプレスカードを利用することで、200円ごとに通常のポイントとは別にボーナスポイントを加えた合計3ポイントのアメックスポイントを獲得できるサービスを提供しています。

このふるさと納税サイトは、見やすく理解しやすい設計になっているため、ふるさと納税が初めての方でも安心して寄付を行うことができるでしょう。

ふるさとチョイス

ふるさとチョイスは、寄付に対するお礼品の種類が最も豊富なふるさと納税ポータルサイトです。

現在、アメックスカードが利用可能になっており、例えばAmazonペイで支払うと抽選でAmazonギフトカードがプレゼントされるキャンペーンが実施されています。

寄付金額に応じた返礼品や自治体の情報が見やすい作りとなっているため、サイトの見やすさを重視する方におすすめです。

au PAYふるさと納税

au PAYのふるさと納税サービスでは、以前、200円の寄付ごとに3ポイントのアメックス・メンバーシップ・リワードポイントを獲得できるキャンペーンが実施されていたことがありました。

この特典は、特定のアメックスカードを持っている方のみが対象でしたが、頻繁にふるさと納税を行っている方にとっては非常に魅力的でした。

今後、似たような魅力的なキャンペーンが再び行われるかもしれませんので、最新の情報を定期的に確認することをお勧めします。

加えて、au PAYふるさと納税では常に寄付金額の1%がPontaポイントとして付与されます。Pontaポイントを普段から利用している方には、非常にメリットのある選択肢となります。

ふるさと本舗

ふるさと本舗は、過去にアメックスカードで寄付を行うと、200円ごとに3ポイント(そのうち2ポイントはボーナスポイント)が貯まるお得なキャンペーンを実施していました。

現在はAmazonギフトカードがプレゼントされるキャンペーンが実施されています。

また、特に新型コロナウイルスの影響で支援が必要な自治体を厳選して紹介していたこともあり、寄付を通じて直接的な援助の手を差し伸べることが可能です。

返礼品を目当てにするだけでなく、地域社会の助けになる寄付を考えている方にもぴったりの選択肢ですので、一度チェックしてみることをお勧めします。

仲介サイトによるポイント付与がそのうち禁止される?

ふるさと納税は、地域の特産品を受け取ることができる魅力的な制度ですが、2025年10月から総務省による新しいルールが適用され、仲介サイトによるポイント付与が禁止される見込みです。

ふるさと納税自体が禁止されるわけではありませんので、ご安心ください。

ポイント付与禁止の背景として、総務省は、ふるさと納税の仲介サイトが提供するポイント付与が過熱し、自治体の経費が増加していることを問題視しています。

このため、自治体が寄付金をより効率的に活用できるようにするため、仲介サイトによるポイント付与を禁止することを決定しました。

ふるさと納税の今後の展望としては、ポイント付与が禁止されることで、仲介サイトは新たなサービスやキャンペーンを展開することが予想されます。

ふるさと納税は200万円修行にもカウントされる

アメックスゴールドプリファードカードを年間200万円以上利用すると、国内の対象ホテルで1泊2名分の無料宿泊ができる「フリーステイギフト」が提供されます。

この特典は、カードの継続利用を促進するためのもので、旅行好きには非常に魅力的な特典です。

ふるさと納税の支払いはアメックス・ゴールドプリファードカードの年間利用額にカウントされます。つまり、ふるさと納税を利用しても、年間200万円の利用条件を満たすことができます。

 フリーステイギフトの詳しい解説はこちらをご参照ください。

あわせて読みたい
【全ホテル掲載】フリーステイギフトで宿泊無料!?アメックス・ゴールドプリファード AMEXゴールドプリファードの特典には、全国各地の高級ホテルに無料で一泊分できる宿泊券がもらえるみたいね。 それはすごいね。確か、特典を受けるには一定の条件があっ…

 フリーステイギフト以外の特典はこちらの記事をご参照ください。

あわせて読みたい
【新カード】特典で選ぶならこの1枚!ゴールドプリファードについて解説 アメリカンエキスプレスから新しいクレジットカードが誕生したらしいけど、どんな特典があるのかなぁ。 アメックス肝入りの新カードのようだし、巷で話題になっているね…

ゴールドプリファードでふるさと納税の際の注意点

アメックスオファーで「さとふる」のキャンペーンを利用すると還元率1%アップとなりますが、アメックスのクレジットカードではふるさと納税の還元率が0.5%(200円で1ポイント)と半減している点にご留意ください。

これについては、ゴールドプリファードでAmazonギフトカードを購入し、Amazonペイにチャージし、Amazonペイでふるさと納税の支払いを行うことで回避できます。

 Amazonペイを使って更にポイント還元を受ける方も

アメックスって直接ふるさと納税するとポイント半減するけとアマギフの購入はポイント半減せず
そのアマギフ使ってamazonpayでふるさと納税するとアマゾン側でさらにポイントつくっぽい

— ぶーちゃん (@boocham_bot) December 26, 2023

ふるさと納税は年末が期限のためお忘れなく

ゴールドプリファードでふるさと納税を利用することで、税金を節約するだけでなくお得にポイントを貯めることができます。

ふるさと納税は年末(=12月末)までに申し込む必要がありますので、お早めにご利用ください。

ゴールドプリファードのお得な入会方法

アメックスゴールドプリファードは、200万円利用&カード継続特典でもらえるフリーステイギフトは高級ホテルの無料宿泊一泊分となっており、これだけでも年会費分を回収できてしまいます。

また、ゴールドプリファードは入会キャンペーンを実施しており、ある方法で申し込みいただくと、カード利用特典が5,000ポイント上乗せされます。この上乗せ分はポイントサイト経由よりもお得となります。

【※ご参考 通常の入会キャンペーン】

【上記に+5,000ポイント】

 以下2つの特典を利用すると最大で105,000ポイントを獲得することができます。

【内訳1】入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のカード利用   20,000ポイント

【内訳2】入会後6ヶ月以内に合計100万円以上のカード利用   70,000ポイント(キャンペーン特典)+10,000ポイント(通常付与分)+5,000ポイント(お問い合わせください) 計85,000ポイント

\ +5,000ポイントのお問い合わせはコチラ /

アメックスお問い合わせフォーム(簡単1分)
えび

返礼品に加えて、仲介サイトのポイントが色々ともらえるんだね。

委員長

200万円修行の対象にもなるようだから、ゴールドプリファードはふるさと納税と相性が良いね!

にぼし

ゴールドプリファードを活用し、お得にふるさと納税をしよう!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

本ブログがアメックス・ゴールドプリファードに関するあなたの疑問を解決する一助となれば幸いです。

下のリンクをぜひチェックしてみてください。

ゴールドプリファード
新着記事
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
  • 【紹介コード】三菱UFJ銀行の口座開設で1,500円獲得!注意点を解説
  • 給油割引に注目!apollostation THE PLATINUMの主な特典5つ
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (29)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次