MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. ゴールドプリファード
  4. Amazonで3%還元!アメックス・ゴールドプリファードのボーナスポイント

Amazonで3%還元!アメックス・ゴールドプリファードのボーナスポイント

2025 5/16
ゴールドプリファード
2025年5月16日
えび

アメックスではAmazonとかヨドバシカメラで3%還元と聞いたことがあるのだけど、ゴールドプリファードも対象なのかな?

委員長

いわゆるボーナスポイントというものね!日常生活で使えるショップで高還元なら、頻繁に使いたいかも。

にぼし

特定のショップでもらえるゴールドプリファードのボーナスポイントについて詳しく解説するね!

この記事のポイントをお伝えします。

 アメックスゴールドプリファードは、メンバーシップ・リワード・プラスへの自動登録が行われ、参加費は無料です。

 メンバーシップ・リワード・プラスへの自動登録により、AmazonやYahooショッピング、ヨドバシカメラ等で3%還元となります。
なお、ヨドバシカメラはヨドバシドットコムでのネットショッピングも対象となります。

 ただし、3%還元の対象となる利用額は年間50万円までとなるため、ご留意ください。

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴13年以上
  ゴールドプリファード保有
  クレカ積立継続中

目次

Amazonでの3%還元の仕組み

アメックス・ゴールドプリファードでは、対象加盟店での利用ではポイント還元率が最大3%になります(年間上限50万円まで)。

「Amazon.co.jp」「Yahoo! JAPAN」「iTunes Store/App Store」「JAL」「HIS」「一休.com」「ヨドバシカメラ(ヨドバシ・ドット・コム含む)」「Uber Eats」等の店舗が対象となっており、対象店を利用することで効率的にポイントを貯めることができます。

そのため、アメックス・ゴールドプリファードを利用してAmazonで買い物をすると、通常のポイント還元率に加えて、ボーナスポイントとして2%(合計3%)の還元が受けられます。

【年間利用限度額に関して】

アメックス・ゴールドプリファードのポイントアップ特典には、年間利用限度額が設定されています。

具体的には、年間50万円までの利用が対象となります。これを超えると、通常のポイント還元率に戻ります。

また、ボーナスポイントのプログラム年度は毎年9月1日から8月31日となっています。

この特典を利用するためにあたって、以下の流れとなります。

1. メンバーシップ・リワード・プラスへの自動登録

アメックス・ゴールドプリファードのカード会員は、メンバーシップ・リワード・プラスに自動的に登録されます。

加えて、ポイントの有効期限が無期限になり、失効を気にすることなく多くのポイントが貯まることができます。

メンバーシップ・リワード・プラスは、通常であれば、年間3,300円の参加費が必要になりますが、ゴールドプリファードなら参加費無料となります。

 ボーナスポイントとは別枠で、アメックスオファーで期間限定ながら10%キャッシュバックとなるときも

アメックス💳のオファー🉐
10%キャッシュバックが先着2万名で使えるよ❗️
(上限5,000円まで)

iPhone🍎買っちゃおっかなー📱
て方にもオススメ😗

Amazonや、Yahoo!ショッピング🛍️にも使えて🉐

私はゴールドプリファードにきてました💳 pic.twitter.com/QaU7ajpJbe

— 無限マイラー ✈︎JGC/SFC修行中 (@mugen_miler) October 1, 2024

 アメックスオファーの関連記事はこちら

あわせて読みたい
ヤフーショッピングで10%キャッシュバック!アメックス・オファーでお得に買い物しよう Yahooショッピングが便利で、最近使っているのだけれどもっとお得になる方法はあるのかな? PayPayカードを使うとお得のようだけど、アメックスのクレジットカードでもY…

2. Amazonでの買い物

メンバーシップ・リワード・プラスに登録された後、アメックス・ゴールドプリファードを利用してAmazonで買い物をするだけで、100円ごとに3ポイントが貯まります。

そのため、Amazonのクレジットカード登録画面においてアメックス・ゴールドプリファードを登録することを忘れないことが大切です。

 アマゾンプライムデーでももちろん3%還元

プライムデー先行セール、ソラチカゴールドで決済しないとと思うものの、アメプラとゴールドプリファードの3%還元が大きいので、ついついそっちを選択してしまいます💦

— ななともch 〜お得に充実した旅を〜@YouTube (@nanatomo_ch) July 12, 2024

Amazon以外のポイントアップショップ一例

アメックス・ゴールドプリファードには、Amazon以外にもポイントアップショップが多数あります。

これらのショップでの利用でも、通常より多くのポイントが貯まるため、利用頻度が高そうなショップをピックアップしてみました。

1. ヨドバシカメラ(ヨドバシドットコム含む)

ヨドバシカメラは、家電製品から日用品まで幅広い商品を取り扱う総合量販店です。

家電製品

ヨドバシカメラは、最新の家電製品を豊富に取り揃えています。

例えば、4Kテレビや有機ELテレビ、最新のスマートフォン、ノートパソコンなど、最新技術を搭載した新製品の品ぞろえも豊富です。

カメラ・写真用品

会社名にカメラが入っているだけあり、カメラ愛好者にとってもヨドバシカメラはとても便利といえます。

デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラ、レンズ、三脚など、プロフェッショナルからアマチュアまで満足できる商品が揃っています。

日用品・化粧品

ヨドバシカメラは家電製品だけでなく、日用品や化粧品も豊富に取り扱っています。

例えば、シャンプーや洗剤、スキンケア用品など、日常生活に欠かせない商品が揃っています。これにより、家電製品の購入ついでに日用品もまとめて購入できる便利さがあります。

食品・飲料

さらに、ヨドバシカメラでは食品や飲料も購入できます。

特に、全国各地のご当地グルメや輸入食品など、他では手に入らない商品も取り扱っています。

オンラインショッピング(ヨドバシ・ドット・コム)の利便性

ヨドバシカメラのオンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」では、これらの多様な商品を自宅から簡単に購入することができます。

全品配達料金無料で、即日・翌日お届けサービスも提供しているため、急ぎの買い物にも対応できます。

 ヨドバシも入っていてボーナスポイント対象店の内容が強いとの声も

アメックスがゴールドプリファードてのを出しててまさかプラチナプリファード対抗?と思ったらプリファードストア的な特定対象店舗があるし、しかもAmazon、ヨドバシが対象に入ってるってかなり強いのでは(会費はアメプラの1/4以下) pic.twitter.com/Uj1pKG6w9i

— あずき@激務系文京区民 (@2oku_rascal) February 20, 2024

2. Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングでの買い物でも、同じく100円ごとに3ポイントが貯まります。

ヤフーショッピングは、日本最大級のネット通販サイトの一つであり、以下のような多様な商品を取り扱っています。

また、ヤフーショッピングだけでなく、Yahoo!オークションも加算の対象となります。

注:ふるさと納税、自動車車体の商品購入はポイント加算の対象外のため、ご注意ください。

家電製品

ヤフーショッピングでは、最新のスマートフォン、テレビ、パソコンなど、幅広い家電製品を購入できます。

特に、複数の店舗が出店しているため、価格やサービスを比較しながら、同じ商品であっても複数見比べることもできます。

ファッション

メンズ・レディースの衣類、アクセサリー、靴など、ファッションアイテムも豊富に揃っています。

ZOZOTOWN(Yahoo!ショッピング店に限る)などの人気ショップも利用できるため、最新のトレンドアイテムを手軽に購入できます。

食品・飲料

全国各地のご当地グルメや輸入食品など、他では手に入らない商品も取り扱っています。

日用品・化粧品

シャンプーや洗剤、スキンケア用品など、日常生活に欠かせない商品も豊富に揃っています。

これにより、ついでに日用品もまとめて購入できる便利さがあります。

Amazonやヨドバシカメラとの違い

ヤフーショッピングよりもAmazonやヨドバシ・ドットコムを利用される方が多いかもしれませんが、ヤフーショッピングにも独自の強みがあり、使い分けできる便利さがあったりします。

Amazonとの違い
  • 商品ラインナップ:Amazonは自社販売が多く、商品レビューが豊富で信頼性が高いです。
    一方、ヤフーショッピングは多くの店舗が出店しており、価格競争が激しいため、よりお得な商品を見つけやすいです。
  • ポイント還元:Amazonはプライム会員向けの特典が充実していますが、ヤフーショッピングはPayPayポイントが多く貯まる点が魅力です。
ヨドバシカメラとの違い
  • 商品ラインナップ:ヨドバシカメラは家電製品に特化しており、特にカメラやパソコンなどの専門性が高い商品が豊富です。
    一方、ヤフーショッピングは家電以外にも例えばファッションや食品についてはヨドバシカメラよりも多岐にわたる商品を取り扱っています。
  • オンラインショッピングの利便性:ヨドバシカメラは全品配達料金無料で即日・翌日お届けサービスが大きな魅力ですが、ヤフーショッピングも多くの店舗が迅速な配送を提供しており、PayPayポイントの還元が大きなメリットです。

3.Uber Eats

Uber Eatsは、食事のデリバリーサービスとして広く知られていますが、実際には多岐にわたる商品を取り扱っています。

「配達が早くて便利」「アプリで配達状況が確認できるので安心」といった声が多い一方で、一部のユーザーからは、「配達が遅れた」「サポートが不十分」といった意見もあります。

以下に、具体的なラインナップを詳しく紹介します。

レストランの料理

Uber Eatsでは、ファストフードから高級レストランまで、さまざまなジャンルの料理を注文できます。

配達地域にもよりますが、例えば、以下のような店舗が利用可能です。

  • ファストフード:マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、モスバーガーなど。
  • カフェ:スターバックス、ドトールコーヒー、タリーズコーヒーなど。
  • 寿司:スシロー、くら寿司、はま寿司など。
  • イタリアン:サイゼリヤ、ピザハット、ドミノ・ピザなど。
  • 地元の人気レストラン:地域ごとに異なるが、地元で評判の良いレストランも多く参加しています。

食品・日用品

Uber Eats Marketでは、食品や日用品も取り扱っています。具体的には以下のような商品があります。

  • 生鮮食品:野菜、果物、肉、魚などの新鮮な食材。
  • 冷蔵・冷凍食品:冷凍ピザ、アイスクリーム、冷凍野菜など。
  • 美容・衛生用品:シャンプー、ボディソープ、歯磨き粉など。
  • 日用雑貨:トイレットペーパー、洗剤、ゴミ袋など。
  • コストコ商品:コストコで人気の冷蔵食品やベーカリー商品が単品から注文可能です。

家電・雑貨

一部の地域では、家電量販店からのデリバリーも可能です。取り扱い商品は以下の通りです。

  • パソコン用マウスやイヤホン:在宅勤務やリモートワークに役立つアイテム。
  • 電池、電球:生活必需品として欠かせない商品。
  • ヘアドライヤーや髭剃り:日常的に使用する家電製品。
  • 体温計や血圧計:健康管理に役立つ医療機器。
  • キッチン家電:ビールサーバーやホットプレートなど、家飲みを楽しむためのアイテム。

4. 一休.com

一休.comでのホテル予約でも、100円ごとに3ポイントが貯まります。

高級ホテルや旅館の予約に利用することで、さらに多くのポイントを獲得できます。

多くのユーザーが、サービスの質や施設のクオリティを高く評価しており、「スタッフの対応が素晴らしい」「施設が清潔で快適」といった声が多く見られます。

ラインナップ

一休は、高級ホテルや旅館、レストランの予約サイトとして知られています。

  • 宿泊予約:国内外の高級ホテル、旅館、リゾート施設など、厳選された宿泊施設を予約できます。特に、温泉旅館やラグジュアリーホテルが人気です。
  • レストラン予約:一休.comレストランでは、ミシュラン星付きレストランや高級ホテルのレストランなど、特別な日の食事に最適な場所を予約できます。
  • スパ予約:リラクゼーションや美容に特化したスパ施設の予約も可能です。

注意点

一休では、オンライン・カード決済で予約した国内の宿泊施設のみポイント加算の対象です。

そのため、一休での利用であっても、現地決済、および海外宿泊、スパ、レストラン、ギフトの予約は加算対象外のため、ご注意ください。

5. その他の対象ショップ

上記以外のショップでは以下があります。

App StoreやAppleのサービス

  • Apple One
  • App Store
  • Apple Music
  • iTunes Store での音楽の購入
  • Shazam
  • Apple TV アプリ
  • Apple Books
  • Apple Podcast
  • 着信音と通知音の購入

JAL

  • JAL国内線/国際線航空券
  • JALPAK国内/海外ツアー商品

⽇本国内のJAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp)で購⼊できるJAL国内線・国際線航空券、およびJALパック国内・海外ツアー商品がポイントアップの対象となります。

HIS

  • 海外航空券
  • 事前決済となる海外ホテル
  • 海外航空券 + ホテル(セット販売)
  • 海外パッケージツアー
  • 海外オプショナル/レンタカー

HISの公式ウェブサイト(www.his-j.com)を通じてオンラインにて予約・購⼊をした商品がボーナスポイントの対象です。

そのため、各HISの営業所店頭でのご購⼊は対象外となります。

アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン

  • アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券

国内航空券は、エアトリの運営するアメリカン・エキスプレスのカード会員様専⽤国内航空券販売サイトにて購⼊した航空券が対象です。

残念ながら、海外航空券は、ボーナスポイントの加算対象外のため、ご注意ください。

アメックス・ゴールドプリファードとは?

 Amex|ゴールド・プリファード・カード新登場 ダイニング篇 15”

ゴールドプリファード
新着記事
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
  • 【紹介コード】三菱UFJ銀行の口座開設で1,500円獲得!注意点を解説
  • 給油割引に注目!apollostation THE PLATINUMの主な特典5つ
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (29)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次