MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. ゴールドプリファード
  4. Amazonで3%還元!アメックス・ゴールドプリファードのボーナスポイント

Amazonで3%還元!アメックス・ゴールドプリファードのボーナスポイント

2025 8/27
ゴールドプリファード
2025年8月27日
えび

アメックスでは特約店として、Amazonとかヨドバシカメラで3%還元と聞いたことがあるのだけど、ゴールドプリファードもポイントアップ対象なのかな?

委員長

いわゆるボーナスポイントというものね!Amazonとかで日常生活で使えるショップでの高還元なら、ゴールドプリファードを頻繁に使いたいかも。

にぼし

Amazonをはじめとしたゴールドプリファードのボーナスポイントについて詳しく解説するね!

この記事のポイントをお伝えします。

 アメックスゴールドプリファードは、メンバーシップ・リワード・プラスへの自動登録が行われ、参加費は無料です。

 メンバーシップ・リワード・プラスへの自動登録により、AmazonやYahooショッピング、ヨドバシカメラ等で3%還元となります。
なお、ヨドバシカメラはヨドバシドットコムでのネットショッピングも対象となります。

 ただし、3%還元の対象となる利用額は年間50万円までとなるため、ご留意ください。

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴15年以上
  ゴールドプリファード保有
  クレカ積立継続中

目次

Amazonでの3%還元の仕組み

アメックス・ゴールドプリファードでは、対象加盟店での利用ではポイント還元率が最大3%になります(年間上限50万円まで)。

「Amazon.co.jp」「Yahoo! JAPAN」「iTunes Store/App Store」「JAL」「HIS」「一休.com」「ヨドバシカメラ(ヨドバシ・ドット・コム含む)」「Uber Eats」等の店舗が対象となっており、対象店を利用することで効率的にポイントを貯めることができます。

そのため、アメックス・ゴールドプリファードを利用してAmazonで買い物をすると、通常のポイント還元率に加えて、ボーナスポイントとして+2%(合計3%)の還元が受けられます。

【年間利用限度額に関して】

アメックス・ゴールドプリファードのポイントアップ特典には、年間利用限度額が設定されています。

具体的には、年間50万円までの利用が対象となります。これを超えると、通常のポイント還元率に戻りますのでご注意ください。

また、ボーナスポイントのプログラム年度は毎年9月1日から8月31日までとなっています。

 他のカード改悪もあり、ゴールドプリファードでAmazonの3%還元を活用している方も

Amazon結構使うならゴールドプリファードでもいい感じにポイント貯められると思います!
楽天も全然改悪ありますからねw
楽天→プラチナプリファードと改悪祭りにあって今に至ります…

— らな (@timr32832) August 5, 2025

この特典を利用するためにあたって、以下の流れとなります。

1. メンバーシップ・リワード・プラスへの自動登録

アメックス・ゴールドプリファードのカード会員は、メンバーシップ・リワード・プラスに自動的に登録されます。

加えて、ポイントの有効期限が無期限になり、失効を気にすることなく多くのポイントが貯まることができます。

メンバーシップ・リワード・プラスは、通常であれば、年間3,300円の参加費が必要になりますが、ゴールドプリファードなら参加費無料となります。

 ボーナスポイントとは別で、アメックスオファーで期間限定ながら10%キャッシュバックとなるときも

アメックス💳のオファー🉐
10%キャッシュバックが先着2万名で使えるよ❗️
(上限5,000円まで)

iPhone🍎買っちゃおっかなー📱
て方にもオススメ😗

Amazonや、Yahoo!ショッピング🛍️にも使えて🉐

私はゴールドプリファードにきてました💳 pic.twitter.com/QaU7ajpJbe

— 無限マイラー ✈︎JGC/SFC修行中 (@mugen_miler) October 1, 2024

 アメックスオファーの関連記事はこちら

あわせて読みたい
ヤフーショッピングで10%キャッシュバック!アメックス・オファーでお得に買い物しよう Yahooショッピングがとても便利で、最近使っているのだけれどもっとお得になる方法はあるのかな? YahooショッピングではPayPayカードを使うとお得みたい。だけど、アメ…

2. Amazonでの買い物

メンバーシップ・リワード・プラスに登録された後、アメックス・ゴールドプリファードを利用してAmazonで買い物をするだけで、100円ごとに3ポイントが貯まります。

そのため、Amazonのクレジットカード登録画面においてアメックス・ゴールドプリファードを支払いカードとして事前登録しておきましょう。

 アマゾンプライムデーでももちろん3%還元

プライムデー先行セール、ソラチカゴールドで決済しないとと思うものの、アメプラとゴールドプリファードの3%還元が大きいので、ついついそっちを選択してしまいます💦

— ななともch 〜お得に充実した旅を〜@YouTube (@nanatomo_ch) July 12, 2024

Amazon以外のポイントアップショップ一例

アメックス・ゴールドプリファードには、Amazon以外にもポイントアップショップが多数あります。

これらのショップでの利用でも、通常より多くのポイントが貯まるため、利用頻度が高そうなショップをピックアップしてみました。

1. ヨドバシカメラ(ヨドバシドットコム含む)

ヨドバシカメラは、家電製品から日用品まで幅広い商品を取り扱う総合量販店です。

家電製品

ヨドバシカメラは、最新の家電製品を豊富に取り揃えています。

例えば、4Kテレビや有機ELテレビ、最新のスマートフォン、ノートパソコンなど、最新技術を搭載した新製品の品ぞろえも豊富です。

カメラ・写真用品

会社名にカメラが入っているだけあり、カメラ愛好者にとってもヨドバシカメラはとても便利といえます。

デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラ、レンズ、三脚など、プロフェッショナルからアマチュアまで満足できる商品が揃っています。

日用品・化粧品

ヨドバシカメラは家電製品だけでなく、日用品や化粧品も豊富に取り扱っています。

例えば、シャンプーや洗剤、スキンケア用品など、日常生活に欠かせない商品が揃っています。これにより、家電製品の購入ついでに日用品もまとめて購入できる便利さがあります。

食品・飲料

さらに、ヨドバシカメラでは食品や飲料も購入できます。

特に、全国各地のご当地グルメや輸入食品など、他では手に入らない商品も取り扱っています。

オンラインショッピング(ヨドバシ・ドット・コム)の利便性

ヨドバシカメラのオンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」では、これらの多様な商品を自宅から簡単に購入することができます。

全品配達料金無料で、即日・翌日お届けサービスも提供しているため、急ぎの買い物にも対応できます。

 ヨドバシも入っていてボーナスポイント対象店の内容が強いとの声も

アメックスがゴールドプリファードてのを出しててまさかプラチナプリファード対抗?と思ったらプリファードストア的な特定対象店舗があるし、しかもAmazon、ヨドバシが対象に入ってるってかなり強いのでは(会費はアメプラの1/4以下) pic.twitter.com/Uj1pKG6w9i

— あずき@激務系文京区民 (@2oku_rascal) February 20, 2024

2. Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングでの買い物でも、同じく100円ごとに3ポイントが貯まります。

ヤフーショッピングは、日本最大級のネット通販サイトの一つであり、以下のような多様な商品を取り扱っています。

また、ヤフーショッピングだけでなく、Yahoo!オークションも加算の対象となります。

注:ふるさと納税、自動車車体の商品購入はポイント加算の対象外のため、ご注意ください。

家電製品

ヤフーショッピングでは、最新のスマートフォン、テレビ、パソコンなど、幅広い家電製品を購入できます。

特に、複数の店舗が出店しているため、価格やサービスを比較しながら、同じ商品であっても複数見比べることもできます。

ファッション

メンズ・レディースの衣類、アクセサリー、靴など、ファッションアイテムも豊富に揃っています。

ZOZOTOWN(Yahoo!ショッピング店に限る)などの人気ショップも利用できるため、最新のトレンドアイテムを手軽に購入できます。

食品・飲料

全国各地のご当地グルメや輸入食品など、他では手に入らない商品も取り扱っています。

日用品・化粧品

シャンプーや洗剤、スキンケア用品など、日常生活に欠かせない商品も豊富に揃っています。

これにより、ついでに日用品もまとめて購入できる便利さがあります。

Amazonやヨドバシカメラとの違い

ヤフーショッピングよりもAmazonやヨドバシ・ドットコムを利用される方が多いかもしれませんが、ヤフーショッピングにも独自の強みがあり、使い分けできる便利さがあったりします。

Amazonとの違い
  • 商品ラインナップ:Amazonは自社販売が多く、商品レビューが豊富で信頼性が高いです。
    一方、ヤフーショッピングは多くの店舗が出店しており、価格競争が激しいため、よりお得な商品を見つけやすいです。
  • ポイント還元:Amazonはプライム会員向けの特典が充実していますが、ヤフーショッピングはPayPayポイントが多く貯まる点が魅力です。
ヨドバシカメラとの違い
  • 商品ラインナップ:ヨドバシカメラは家電製品に特化しており、特にカメラやパソコンなどの専門性が高い商品が豊富です。
    一方、ヤフーショッピングは家電以外にも例えばファッションや食品についてはヨドバシカメラよりも多岐にわたる商品を取り扱っています。
  • オンラインショッピングの利便性:ヨドバシカメラは全品配達料金無料で即日・翌日お届けサービスが大きな魅力ですが、ヤフーショッピングも多くの店舗が迅速な配送を提供しており、PayPayポイントの還元が大きなメリットです。

3.Uber Eats

Uber Eatsは、食事のデリバリーサービスとして広く知られていますが、実際には多岐にわたる商品を取り扱っています。

一部のユーザーからは、「配達が遅れた」「サポートが不十分」といった意見もあったりしますが、「配達が早くて便利」「アプリで配達状況が確認できるので安心」といった声も多いです。

4. 一休.com

一休.comでのホテル予約でも、100円ごとに3ポイントが貯まります。

高級ホテルや旅館の予約に利用することで、さらに多くのポイントを獲得できます。

多くのユーザーが、サービスの質や施設のクオリティを高く評価しており、「スタッフの対応が素晴らしい」「施設が清潔で快適」といった声が多く見られます。

ラインナップ

一休は、高級ホテルや旅館、レストランの予約サイトとして知られています。

  • 宿泊予約:国内外の高級ホテル、旅館、リゾート施設など、厳選された宿泊施設を予約できます。特に、温泉旅館やラグジュアリーホテルが人気です。
  • レストラン予約:一休.comレストランでは、ミシュラン星付きレストランや高級ホテルのレストランなど、特別な日の食事に最適な場所を予約できます。
  • スパ予約:リラクゼーションや美容に特化したスパ施設の予約も可能です。

注意点

一休では、オンライン・カード決済で予約した国内の宿泊施設のみポイント加算の対象です。

そのため、一休での利用であっても、現地決済、および海外宿泊、スパ、レストラン、ギフトの予約は加算対象外のため、ご注意ください。

5. その他の対象ショップ

上記以外のショップでは以下があります。

App StoreやAppleのサービス

  • Apple One
  • App Store
  • Apple Music
  • iTunes Store での音楽の購入
  • Shazam
  • Apple TV アプリ
  • Apple Books
  • Apple Podcast
  • 着信音と通知音の購入

JAL

  • JAL国内線/国際線航空券
  • JALPAK国内/海外ツアー商品

⽇本国内のJAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp)で購⼊できるJAL国内線・国際線航空券、およびJALパック国内・海外ツアー商品がポイントアップの対象となります。

HIS

  • 海外航空券
  • 事前決済となる海外ホテル
  • 海外航空券 + ホテル(セット販売)
  • 海外パッケージツアー
  • 海外オプショナル/レンタカー

HISの公式ウェブサイト(www.his-j.com)を通じてオンラインにて予約・購⼊をした商品がボーナスポイントの対象です。

そのため、各HISの営業所店頭でのご購⼊は対象外となります。

アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン

  • アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券

国内航空券は、エアトリの運営するアメリカン・エキスプレスのカード会員様専⽤国内航空券販売サイトにて購⼊した航空券が対象です。

残念ながら、海外航空券は、ボーナスポイントの加算対象外のため、ご注意ください。

アメックス・ゴールドプリファードとは?

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、2024年2月20日に発行が開始されたカードとなります。

アメックスゴールドプリファードの最大の特徴は、メタルカード(金属製)の採用です。

メタルカードで重量が若干重くなるという欠点はあるものの、カードの質感が格段に良くなっています。

券面デザインの質感に関する画像一覧はこちら

年会費は39,600円(税込)となっており、家族カードは2枚まで無料で追加可能です。

詳細は以下表をご覧ください。

項目ゴールドプリファード
発行会社アメリカン・エキスプレス・インターナショナル
年会費39,600円
カード素材メタルカード(本会員のみ)
注:家
族カードはプラスチック
家族カード家族カード2枚まで無料
3枚目以降19,800円(税込)
還元率1%(100円1ポイント)
※対象店は3%還元
メンバーシップ・リワード・プラス ボーナスポイントプログラム自動登録される
登録無料
継続特典①年間200万円(税込)以上のカード利用で、国内対象ホテルの1泊2名分の無料宿泊券(フリー・ステイ・ギフト)をプレゼント
②アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインのホテル予約で利用できる10,000円分のクーポン​(※クーポン利用には20,000円(税込)以上の予約が必要)
ホテル会員ステータスプリンスホテル系列でのステータス付与(ゴールドメンバー)
グルメ優待●スターバックス カード オンライン入金20%キャッシュバック(年間最大5,000円)
●ポケットコンシェルジュ ダイニング(飲食代金)20%キャッシュバック
・ゴールド・ダイニング by 招待日和(対象店のコース料理で同伴1名無料
)
・ホテルダイニング割引(10%~20%)
・対象レストラン 15%割引特典
・カフェ コーヒー特典(対象店のお食事メニューご注文で、コーヒー1杯サービス
※同伴者1名様までご利用可能)
・フードデリバリー menu(割引クーポンプレゼント)

 ポイントアップ対象店の違いから、三井住友プラチナプリファードから乗り換えた方も

当初対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元は魅力だと思ったけど、コンビニもファストフードもほぼ利用しないから私には魅力じゃなかった。その他のポイントアップ対象店も普段使うところではなかったんだよね。 pic.twitter.com/HGuTvLMd8k

— みっぴ💎ゴルフ♡旅行♡仕事♡投資予算月額20万円 (@investing4happy) October 5, 2024
あわせて読みたい
【新カード】特典で選ぶならこの1枚!ゴールドプリファードについて解説 アメリカンエキスプレスから新しいクレジットカードが誕生したらしいけど、どんな特典があるのかなぁ。 アメックス肝入りの新カードのようだし、巷で話題になっているね…

ゴールドプリファードのお得な入会方法

アメックスゴールドプリファードは、200万円利用&カード継続特典でもらえるフリーステイギフトは高級ホテルの無料宿泊一泊分となっており、これだけでも年会費分を回収できてしまいます。

また、ゴールドプリファードは入会キャンペーンを実施しており、ある方法で申し込みいただくと、カード利用特典が10,000ポイント上乗せされます。この上乗せ分はポイントサイト経由よりもお得となります。

【※ご参考 通常の入会キャンペーン】

【上記に+10,000ポイント】

 以下3つの特典を利用すると最大で130,000ポイントを獲得することができます。

【内訳1】入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のカード利用   20,000ポイント

【内訳2】入会後6ヶ月以内に対象加盟店※で100円利用ごとに10ポイント、最大20万円以上のカード利用   20,000ポイント ※Amazon、Yahooショッピング、ZOZOTOWN等

【内訳3】入会後6ヶ月以内に合計100万円以上のカード利用   70,000ポイント(キャンペーン特典)+10,000ポイント(通常付与分)+10,000ポイント(お問い合わせください) 計90,000ポイント

\ +10,000ポイントのお問い合わせはコチラ /

アメックスお問い合わせフォーム(簡単1分)
委員長

アメックス・ゴールドプリファードは高いポイント還元率を享受することで日常の買い物がお得になるのね。

えび

Amazonだけでなく、ヨドバシカメラとかYahoo!ショッピングも対象なのは良いね。

にぼし

ゴールドプリファードは活用次第で高還元率のカードとなるよ!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

本ブログがアメックス・ゴールドプリファードに関するあなたの疑問を解決する一助となれば幸いです。

下のリンクをぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
アメックスのビジネス・プラチナカードは年会費に見合う特典か?お得な入会キャンペーンも紹介! アメックス・ビジネス・プラチナカードは高い年会費に見合う特典となっているのかしら。 プラチナカードの良さは使ってみないとわからなさそうだけど、初年度の年会費が…
ゴールドプリファード
新着記事
  • ヒルトンアメックス vs マリオットボンヴォイアメックス ホテル特化型クレカの選び方
  • 【招待コード】エアウォレット・コインプラス(COIN+)の入会キャンペーンで最大5,500円をお得にゲットしよう!
  • アメックスのビジネス・プラチナカードは年会費に見合う特典か?お得な入会キャンペーンも紹介!
  • 【年会費無料】リクルートカードはホットペッパー予約が3.2%還元でお得!
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (69)
    • プラチナカード (39)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年8月 (1)
  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (11)
  • 2023年12月 (16)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次