MENU
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
- 会計士にぼしの寺子屋ブログ -
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
公認会計士ドットコム
  • 会計寺子屋
    • 収益認識会計基準
    • 固定資産の減損
  • 税金寺子屋
  • 監査役寺子屋
  • 受験生寺子屋
  • 食レポ
    • 証券寺子屋
    • パン
  • 耳より情報
    • 投資
      • 暗号資産
  • MENU
  1. ホーム
  2. 耳より情報
  3. プラチナカード
  4. 【迷うならコレ】ナンバーレスデザインにすべきかメリット比較|三井住友プラチナプリファード

【迷うならコレ】ナンバーレスデザインにすべきかメリット比較|三井住友プラチナプリファード

2025 7/02
耳より情報 プラチナカード
2025年7月2日
委員長

三井住友カードを申し込む際に、ナンバーレスカードにするかどうか選択できるけど、番号ありカードとどちらがいいのかしら。。

えび

ナンバーレスも一長一短があるみたいだよ。

にぼし

最近ではナンバーレスカードが主流となりつつあるけど、プラチナプリファード例にメリットとデメリットを比較解説するね!

この記事のポイントです。

 ナンバーレスカードは、シンプルなデザインでセキュリティ面でもより安全なのが特徴です。

 その反面、デメリットとしてカード番号やセキュリティコードが印字されていないことにより、オンラインショッピング等で確認のひと手間があるとの声もあります。

 しかしながら、専用アプリVpassでカード番号やセキュリティコード等をいつでも確認できるため、むしろ便利という声や操作に慣れれば心配はいらないとの声もあります。

 デザイン面のこだわりがある方やより安全を好む方はナンバーレスカードがオススメです。

 この記事を書いた人

< プロフィール>
  公認会計士.com運営者
  公認会計士歴13年以上
  プラチナプリファード保有
  クレカ積立継続中

にぼし

(参考までに)年会費が無料にもかかわらず通常利用で1.2%の高還元率となっているリクルートカードが最近人気となっているよ!

委員長

リクルート系列のサービス(じゃらん、ホットペッパービューティーなど)の利用で還元率が3.2%まで上がるのはスゴイね!

あわせて読みたい
【年会費無料】リクルートカードはホットペッパー予約が3.2%還元でお得! リクルートカードは、年会費永年無料で1.2%という高還元率のようね。 あの楽天カードでも1.0%還元だから、リクルートカードの方が還元率は高いとは驚きだね。。 リク…
目次

クレジットカードの券面デザイン:ナンバーレスor番号付きカード

クレジットカードの券面デザインには大きく分けて、ナンバーレス(番号非表示)と番号付きの2種類が存在します。

時代の流れによりセキュリティと利便性のバランスをとるための新しい形として、ナンバーレスカードが登場し注目を集めています。

最近では、ナンバーレスデザインが主流デザインとなりつつあります。

一方で従来の番号付きカードもその実績と信頼に支えられ、今なお多くのユーザーから支持されています。

 プラチナプリファードの色選び(ブラックとプラチナホワイト)に関する記事はこちらをご参照ください。

あわせて読みたい
黒か白か?プラチナプリファードの券面デザイン|イメージや印象を比較! カードの色は2種類あるから迷うわね。。 ナンバーレスかどうかも選べるんだね。 プラチナプリファードはデザインを決めるのも一つの楽しみだから、選ぶときのポイントを…

ナンバーレスカードの概要とメリット

ナンバーレスデザインのプラチナプリファード画像をもっと見たい方はクリック

ナンバーレスカードとは、カード表面に数字や氏名を印字しない新しいタイプのクレジットカードです。

このデザインの最大の魅力はセキュリティ面に優れていることです。

物理的にカード番号が表面にないため、個人情報の盗難リスクが減少します。

また、シンプルな外観であり新鮮な感覚を与えるためデザイン面でもすっきりした印象を与えます。

加えて、クレジットカードの利用明細や各種設定についてはモバイルアプリを介して行われるため、利便性も向上しました。

ナンバーレスカードのセキュリティ面での利点

カード番号が刻印されていないナンバーレスカードは、紛失や盗難の際にクレジットカード番号が第三者に知られるリスクを軽減します。

その結果、フィッシングやスキミングのような詐欺行為から守られることとなります。

ナンバーレスカードとユーザビリティ

ナンバーレスカードはクレジットカード番号の確認については、専用のアプリVpassで行います。

Vpassは直感的な操作でカード管理を実現しており、カード番号の確認も非常にスムーズにできます。

 「Vpass」は三井住友カード公式アカウントも太鼓判のアプリ

ご入会いただきありがとうございます✨
Vpassアプリでカード番号が確認できるのは、安心・安全で便利ですよね♪#三井住友カードのナンバーレス をご活用いただけたら嬉しいです😊

— 三井住友カード (@smcc_card) June 28, 2021

ナンバーレスカードのデザイン特徴

ナンバーレスカードは、シンプルで洗練されたデザインが特徴的です。

カード番号や有効期限が表面にないことで余計な要素が排除されています。

そのため、番号ありカードと比べてすっきりとした印象があるため、(主観にもよりますが)よりオシャレに見えます。

番号ありクレジットカードの魅力

プラチナプリファードの「ナンバーあり」デザインを選択した場合、印字は以下となります。
 
表面:氏名のローマ字

裏面:カード番号・セキュリティ番号等

番号ありのプラチナプリファード画像をもっと見たい方はクリック

多くのクレジットカードがデザインをナンバーレスに移行する中でも、番号ありのクレジットカードはその機能性と利便性から、幅広い年齢層に受け入れられています。

また、従来の形状と利用習慣を重視する方々からは未だに継続して利用されていることが多いです。

番号ありカードの機能性と安全性

番号ありクレジットカードは決済の際の手続きが手早く行えることが特徴です。

オンライン決済でカード番号を入力する際も現物カードを見ながら入力するという従来の流れで日常生活での利便性が確保されています。

また、ナンバーが印字されていたとしてもカード会社によるセキュリティ対策が徹底されており、不正利用に対する対応策も問題はありません。

番号ありカードユーザーのニーズと傾向

番号ありクレジットカードを利用するユーザーは、従来通りの使い方や視覚的な便利さを重視している傾向があると言えるかもしれません。

また、具体的なカード番号が印字されていることで、さまざまなサービスにおいて迅速な対応が可能となったり、緊急の事態に備えたカード情報のメモが容易になったりといった利点もあります。

ユーザーの声:ナンバーレスと番号ありカードの比較

ナンバーレスカードと番号ありカード、両者のデザインは機能性と見た目の印象に大きく影響を与えます。

従来の番号ありカードは長年にわたり標準的なデザインとして受け入れられてきましたが、最近ではナンバーレスカードのシンプルで洗練されたデザインが注目を集めています。

これらに対する利用者の反応を詳細に比較してみると両者に一長一短があり好みによって判断が異なることがわかります。

カード番号が表面に記載されている従来型のカードは使い慣れ親しみがあり、視認性の点でメリットがあります。

一方で、前面に数字がないナンバーレスカードは、スタイリッシュな外観が特徴でプライバシーを重視するユーザーに支持されています。

オンラインショッピングが主流となる現代において、カード番号を隠すことによるセキュリティ面のメリットも指摘されていますが、一部の利用者は、手元で番号を確認できないことが不便と感じることもあります。

 ネットショッピングでカードアプリから番号を調べないといけないのが不便との声も

三井住友カードはナンバーレスをやたら推してるけど、ネットで買い物するときにカードのアプリで番号調べないとあかんのまあまあ不便。

カードを落とすことも人に盗み見られることもレアやから、ナンバーレスを使うにはメリットとデメリットを天秤にかける必要があると思う。

— ささ|キャッシュレス日記 (@sasa_money_univ) May 17, 2022

ただし、ナンバーレスカードはモバイルアプリとの連動性が高く、アプリケーション経由でカード情報を管理することに慣れることでむしろ快適になるという捉え方もできます。

 カードを財布から取り出さなくても番号を確認できるため便利という声も

三井住友カードゴールド(NL)は券面の番号がないカードです💳
スタイリッシュで実用性も増しています😊

✅Vpassアプリですぐに確認でき、番号もワンタッチでコピーできます

ネットでカード番号を入力する際、毎回財布からカードを取り出さなくて済むのが地味に便利で、重宝しています😆✨

— しちふく@クレカで資産形成 (@shichifuku_7) July 1, 2022

ナンバーレスと番号アリどちらかが全ての面に優れているということはなく、個々のニーズに合わせたカード選択ができます。

 ナンバーレスは裏面に問い合わせ番号も記載されていないため、電話番号登録がオススメとの声も

それも重要ですね。プラチナプリファードなど、最近の電話番号が裏面にないタイプのクレカは、電話登録することで番号探すのに時間かかる問題だけは解消しました

— 💳Katel🪪 (@Kate_LL31) June 27, 2023

カードデザインは後で変更することもできる

カード発行した後にデザインを変えたいとき、プラチナプリファードの場合は手数料無料で変更できます。

ただし、半年に一度となるためご注意ください。

カード番号も変わらずデザイン変更できるため安心です。

デザイン変更の詳しい手続きはこちらの公式サイトをご参照ください。

プラチナプリファードを、シルバーからブラックに戻しました。

ブラックは傷が目立つけど、個人的にはこちらが好きです🤭

プリファードは半年に1回デザイン変更出来るんですよ✨ pic.twitter.com/yBboW7SZEA

— HiDE🌈(2021SFC解脱) (@nt23kifuk) July 30, 2023
えび

ナンバーレスカードにも一長一短があるんだね。カードを確認するのに慣れているから、番号ありにしようかな。。

委員長

ナンバーレスのすっきりしたデザインが好みだから、流行りのナンバーレスも魅力的だね。

にぼし

好みや使い勝手に応じてナンバーレスカードか従来型(スタンダードカード)を選択してみてね!

ここまで読んでくださってありがとうございます。

本ブログでは、あなたのお役に立つ三井住友カード プラチナプリファードの関連記事をご用意しています。

下のリンクをぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
アメックスのビジネス・プラチナカードは年会費に見合う特典か?お得な入会キャンペーンも紹介! アメックス・ビジネス・プラチナカードは高い年会費に見合う特典となっているのかしら。 プラチナカードの良さは使ってみないとわからなさそうだけど、初年度の年会費が…
耳より情報 プラチナカード
新着記事
  • アメックスのビジネス・プラチナカードは年会費に見合う特典か?お得な入会キャンペーンも紹介!
  • 【年会費無料】リクルートカードはホットペッパー予約が3.2%還元でお得!
  • 会社の売上、ホントに本物?「循環取引」はなぜなくならないのか
  • 社外役員・独立役員とは何か?企業におけるガバナンスの要としての役割
  • サステナビリティ開示が求められる背景と直近の動向について
カテゴリー
  • 会計寺子屋 (39)
    • 連結会計 (3)
    • IPO (5)
    • 収益認識会計基準 (7)
    • 固定資産の減損 (6)
  • 証券寺子屋 (3)
  • 税金寺子屋 (5)
  • 監査役寺子屋 (1)
  • 受験生寺子屋 (2)
  • 食レポ (5)
    • パン (3)
    • スイーツ (2)
  • 耳より情報 (57)
    • プラチナカード (28)
    • ゴールドプリファード (19)
    • 投資 (6)
      • 暗号資産 (2)
アーカイブ
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (3)
目次